「モルグルの刃による傷/Morgul-Knife Wound」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
僅か2[[マナ]]で追放できるのは良いが、黒は元から[[除去]]が得意な[[色]]であり、わざわざ[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権のあるカード]]を使う必要があるかと言われると疑問。[[リミテッド]]では[[破壊不能]]を持つ[[クリーチャー]]を見かけることもそう多くないので、1マナ[[重い]]が即座に除去できる[[いとしいものを取り返す/Claim the Precious]]を優先したい。
 
僅か2[[マナ]]で追放できるのは良いが、黒は元から[[除去]]が得意な[[色]]であり、わざわざ[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権のあるカード]]を使う必要があるかと言われると疑問。[[リミテッド]]では[[破壊不能]]を持つ[[クリーチャー]]を見かけることもそう多くないので、1マナ[[重い]]が即座に除去できる[[いとしいものを取り返す/Claim the Precious]]を優先したい。
  
[[構築]]でも黒[[単色]]で使える2マナの追放除去は珍しいが、やはり追放できるかどうかが[[対戦相手]]に依存するのは問題。盤面に残るだけで厄介な[[システムクリーチャー]]に根本から対処することは出来ないし、少しのライフで追放を先延ばしに出来るため抑止力としては物足りないだろう。[[小型クリーチャー]]なら[[軍団の最期/Legion's End]]、それ以上の相手には[[壮大な破滅/Epic Downfall]]という選択肢も存在している。
+
[[構築]]でも黒[[単色]]で使える2マナの追放除去は珍しいが、やはり追放できるかどうかが[[対戦相手]]に依存するのは問題。盤面に残るだけで厄介な[[システムクリーチャー]]に根本から対処することは出来ないし、少しのライフで追放を先延ばしに出来るため抑止力としては物足りないだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE