「モンスター見聞家、ヴォーロ/Volo, Guide to Monsters」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
まだ[[戦場]]にも[[墓地]]にも出していない[[クリーチャー・タイプ]]の[[クリーチャー]]を[[唱える]]たびに、それを[[コピー]]する[[伝説のクリーチャー]]。
 
まだ[[戦場]]にも[[墓地]]にも出していない[[クリーチャー・タイプ]]の[[クリーチャー]]を[[唱える]]たびに、それを[[コピー]]する[[伝説のクリーチャー]]。
  
唱えるだけでクリーチャーをコピーできる可能性を秘めているが、クリーチャー・タイプの被りがないという厳しい条件がある。コピーしたいクリーチャーは他のクリーチャーとタイプが被らないよう、[[デッキ]]構築の段階から細心の注意を払いたい。幸いにも[[追放|追放領域]]までは考慮しないため、墓地のカードを追放する手段があれば条件をやや緩めることは可能。
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
 
+
[[リミテッド]]では一度出してしまえば[[マナ]]不要でクリーチャーが増やせる(ことがある)のは非常に強力。普通に組んでも[[クリーチャー・タイプ]]はある程度バラけるが、できるならば[[ピック]]段階から意識したい。
+
 
+
もともと[[ハイランダー]]である[[統率者戦]]では、クリーチャー・タイプを分散させる縛りが相対的に緩和されるという利点がある。
+
 
+
*[[緑青]]だが、[[スタンダード]]でそれらの[[色]]に属する[[多相]]持ちとの相性は最悪。基本的にコピーできないうえ、以降こちらの[[能力]]が機能停止してしまう。
+
 
+
==ルール==
+
*一つでもクリーチャー・タイプが被っているクリーチャーはコピーできない。例えば[[放浪する吟遊詩人/Wandering Troubadour]]('''[[ドラゴン]]・[[バード]]''')が[[コントロール]]されているか[[あなた]]の墓地にあるならば、[[ターナジール・クアンドリクス/Tanazir Quandrix]]([[エルダー]]・'''ドラゴン''')も[[鼓舞するバード/Inspiring Bard]]([[エルフ]]・'''バード''')もコピーできない。
+
 
+
*新しい[[対象]]を選ぶわけではないので[[変容]]コストで唱えた場合、元の呪文と同じクリーチャーに重なる。
+
 
+
*クリーチャー・タイプを持たないクリーチャー呪文([[Nameless Race]]や[[裏向き]]の[[変異]]など)は共通のクリーチャー・タイプ持ちが存在しないため、それらが既に戦場にいたとしてもコピーできる。
+
**裏向きの変異呪文をコピーした場合、それは表面が何かに関わらず[[無色]]の2/2の[[表向き]]クリーチャーとしてコピーされる。変異コストで表向きにすることはできない。
+
 
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/ヴォーロ}}
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ヴォーロサンプ・ゲダーム'''/''Volothamp Geddarm''(愛称ヴォーロ)は[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]のキャラクター({{Gatherer|id=528829|イラスト1}}、{{Gatherer|id=531236|イラスト2}})。フェイルーン全土に名を残す著名な紀行家。
+
'''ヴォーロサンプ・ゲダーム'''/''Volothamp Geddarm''(愛称ヴォーロ)は[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]のキャラクター({{Gatherer|Volo, Guide to Monsters}})。フェイルーン全土に名を残す著名な紀行家。
  
 
かつてDR1380年代に「幽閉の呪文」によって時空の彼方に捕らわれた彼は、百年余りが過ぎた1480年代にフェイルーンへと帰還した。以後、「ヴォーロのモンスター見聞録」や「ウォーターディープ・ガイドブック」「良き統治者の道標」など、冒険者たちにとっても非常に有益な紀行文を多数著している。
 
かつてDR1380年代に「幽閉の呪文」によって時空の彼方に捕らわれた彼は、百年余りが過ぎた1480年代にフェイルーンへと帰還した。以後、「ヴォーロのモンスター見聞録」や「ウォーターディープ・ガイドブック」「良き統治者の道標」など、冒険者たちにとっても非常に有益な紀行文を多数著している。
  
彼が旅路より戻ったときは、ウォーターディープの名物酒場にしてダンジョンエントランスである「大口亭/the Yawning Portal」を根城としている。ヴォーロは世界における自分の重要性について仰々しい意見を持っているが、だからといって彼が魅力的な人物ではないというわけではない。困っている友を助けるためなら、彼は何だってするのだ。
+
彼が旅路より戻ったときは、ウォーターディープの名物酒場にしてダンジョンエントランスである「大口亭」を根城としている。ヴォーロは世界における自分の重要性について仰々しい意見を持っているが、だからといって彼が魅力的な人物ではないというわけではない。困っている友を助けるためなら、彼は何だってするのだ。
 
+
*the Yawning Portalは[[狂える魔道士の迷宮/Dungeon of the Mad Mage]]の一層目({{Gatherer|id=530447|カード画像}})や[[大口の門のダーナン/Durnan of the Yawning Portal]]にも登場する語句だが、これらでは「大口の門」と訳されている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-adventures-forgotten-realms-2021-07-16 The Legends of Adventures in the Forgotten Realms]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035284/ 『フォーゴトン・レルム探訪』の伝説たち]([[Daily MTG]] [[2021年]]7月16日 [[James Wyatt]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-adventures-forgotten-realms-2021-07-16 The Legends of Adventures in the Forgotten Realms]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035284/ 『フォーゴトン・レルム探訪』の伝説たち]([[Daily MTG]] [[2021年]]7月16日 [[James Wyatt]]著)
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE