「モーニングタイド」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
|セット枚数=全150種類
 
|セット枚数=全150種類
 
}}
 
}}
'''モーニングタイド'''/''Morningtide''は、[[ローウィン・ブロック]]の小型[[エキスパンション]]。[[2008年]]2月1日に発売された。意味は「朝明け」。
+
'''モーニングタイド'''/''Morningtide''は、[[ローウィン・ブロック]]の小型[[エキスパンション]]。2008年2月1日に発売された。意味は「朝明け」。
  
 
==概要==
 
==概要==
[[ローウィン]]に引き続き、[[ローウィン/Lorwyn]]を舞台とし、[[タイプ的]]をテーマとしている。主要8(+1)[[クリーチャー・タイプ]]はローウィンと同様であるが、モーニングタイドではさらに[[職業]]系のクリーチャー・タイプにも焦点が当てられている。[[ならず者]]、[[シャーマン]]、[[兵士]]、[[戦士]]、[[ウィザード]]の5つが中心となるが、[[射手]]、[[暗殺者]]、[[クレリック]]、[[ドルイド]]、[[騎士]]にも少数ながら[[タイプ的カード]]が用意されている。
+
[[ローウィン]]に引き続き、[[ローウィン/Lorwyn]]を舞台とし、[[部族 (俗称)|部族]]をテーマとしている。主要8(+1)部族はローウィンと同様であるが、モーニングタイドではさらに[[職業]]系の部族にも焦点が当てられている。[[ならず者]]、[[シャーマン]]、[[兵士]]、[[戦士]]、[[ウィザード]]の5つが中心となるが、[[射手]]、[[暗殺者]]、[[クレリック]]、[[ドルイド]]、[[騎士]]にも少数ながら[[部族カード|クリーチャー・タイプを参照するカード]]が用意されている。
  
[[カード・タイプ]]の[[同族]]も引き続き収録され、同族・[[アーティファクト]]が初登場している。ローウィンで初登場した[[プレインズウォーカー]]は収録されていない。
+
[[カード・タイプ]]の[[部族]]も引き続き収録され、部族・[[アーティファクト]]が初登場している。ローウィンで初登場した[[プレインズウォーカー]]は収録されていない。
  
 
また、[[+1/+1カウンター]]もテーマとして扱っている。
 
また、[[+1/+1カウンター]]もテーマとして扱っている。
  
新[[キーワード能力]]として[[徘徊]]と[[補強]]が、新[[能力語]]として[[族系]]が登場。徘徊と族系はクリーチャー・タイプに関連する[[能力]]であり、特にモーニングタイドに登場する徘徊カードはすべてならず者の[[クリーチャー・タイプ]]を持つ。
+
新[[キーワード能力]]として[[徘徊]]と[[補強]]が、新[[能力語]]として[[族系]]が登場。徘徊と族系は部族に関連する[[能力]]であり、特にモーニングタイドに登場する徘徊カードはすべてならず者の[[クリーチャー・タイプ]]を持つ。
  
 
*カードの総枚数は150種類と、最近の小型エキスパンションよりやや少なめ。さらに[[コモン]]60種、[[アンコモン]]40種、[[レア]]50種という変則的な配分となっている。
 
*カードの総枚数は150種類と、最近の小型エキスパンションよりやや少なめ。さらに[[コモン]]60種、[[アンコモン]]40種、[[レア]]50種という変則的な配分となっている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE