「ヨーグモスの不義提案/Yawgmoth's Vile Offering」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Yawgmoth's Vile Offering}}
 
{{#card:Yawgmoth's Vile Offering}}
 +
''Whisperのテキストには誤りがあります。「クリーチャー『化』プレインズウォーカーであるカード」ではなく「クリーチャー『か』プレインズウォーカーであるカード」です。''
  
 
[[黒]]の[[伝説のソーサリー]]は[[リアニメイト]]と[[単体除去]]。
 
[[黒]]の[[伝説のソーサリー]]は[[リアニメイト]]と[[単体除去]]。
  
どちらの[[効果]]も概ね3~4[[マナ]]相当であり、両方が噛み合った時の[[コスト・パフォーマンス]]は高い。また、どちらかの効果だけでも使うことができるため柔軟性も高く、[[アドバンテージ]]の面で損をしにくい。ただし、伝説のソーサリーゆえの弱点も大きく、特に除去呪文にとって「[[唱える|唱えたい]]のに唱えられない」という状況が発生し得る点は致命的。少数の[[フィニッシャー]]に頼るような[[デッキ]]とは相性が悪い。
+
どちらの[[効果]]も概ね4[[マナ]]相当であり、両方が組み合った時の[[コスト・パフォーマンス]]は非常に高い。また、どちらかの効果だけでも使うことができる柔軟性も評価できる。[[アドバンテージ]]の面で損をしにくい、強力な[[カード]]と言える。
  
[[基本セット2020]]登場後の[[スタンダード]]では、[[伝説のクリーチャー]]やプレインズウォーカーを大量に搭載した[[ケシス・コンボ]]で除去手段の一つとして使われている。
+
ただし、伝説のソーサリーであるため使用タイミングが難しいことは無視できない。強力な[[伝説のクリーチャー]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]が既に戦場にあるのに、さらなるアドバンテージを稼ぐというのは[[オーバーキル]]になりやすく、少数の[[フィニッシャー]]に頼るような[[デッキ]]とはやや相性が悪い。[[クリーチャー]]を多数採用した[[ビートダウン]]に2枚ほど[[挿す]]のが素直な使い方か。
  
 
[[リミテッド]]では非常に強力。伝説のクリーチャーが数枚取れないと使いにくいが、[[カット]]目的だけでも優先度は高い。
 
[[リミテッド]]では非常に強力。伝説のクリーチャーが数枚取れないと使いにくいが、[[カット]]目的だけでも優先度は高い。
17行: 18行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
4205[[AR]]、[[ドミナリア/Dominaria]]と[[ファイレクシア/Phyrexia]]の戦争の中で愛する[[ハナ/Hanna]]を失った[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen]]。ファイレクシアに拘束された彼の前に[[ヨーグモス/Yawgmoth]]の力によって蘇生したハナが現れた。ジェラードは敵の手中からハナを取り戻すため、ヨーグモスに忠誠を誓ってしまう。ヨーグモスはジェラードと[[ウルザ/Urza]]の2人に一騎討ちさせ、勝者には望みの褒美を与えようと提案をする。ジェラードの望みは愛するハナの解放であったが…(→[[偽り/Jilt#ストーリー]])。
+
[[ドミナリア/Dominaria]]と[[ファイレクシア/Phyrexia]]の戦争の中で愛する[[ハナ/Hanna]]を失った[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen]][[ヨーグモス/Yawgmoth]]は彼に、自分に忠誠を誓えばハナを生き返らせてあげようと提案する。ジェラードは同じくファイレクシア側に寝返った[[ウルザ/Urza]]との一騎討ちを制してその首を刎ね、ハナと再会するが…(→[[偽り/Jilt]])。
  
 
{{フレイバーテキスト|数世紀前、狂える神が単純な取引を提案した。}}
 
{{フレイバーテキスト|数世紀前、狂える神が単純な取引を提案した。}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE