「ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rakdos Pit Dragon}}
 
{{#card:Rakdos Pit Dragon}}
  
[[暴勇]]持ちの[[中堅クリーチャー|中型]][[ドラゴン]]。ドラゴン標準の[[パンプアップ]]を持つ反面、ドラゴンでありながら最初から[[飛行]]を持っておらず、飛行を持たせるために([[赤マナ|赤]])(赤)を要求するという珍しい[[能力]]を持つ。
+
[[中堅クリーチャー]][[暴勇]]持ち[[ドラゴン]]。ドラゴン標準の[[パンプアップ]]を持つ反面、ドラゴンでありながら最初から[[飛行]]を持っておらず、飛行を持たせるために([[赤マナ|赤]])(赤)を要求するという珍しい[[能力]]を持つ。
  
「[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス]]」と名前が付いているものの、[[黒マナ]]に一切依存しないため、[[赤単色デッキ|赤単]]の[[バーン]]や[[赤緑]]の[[ステロイド]]などでの使用も考えられる。それらの[[デッキ]]は通常[[手札]]を早い段階で消費するため、相性が良い。
+
「[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス]]」と名前が付いているものの、[[黒マナ]]に一切依存しないため、[[赤単色デッキ|赤単]]の[[バーン]]や[[赤緑]]の[[ステロイド]]などでの使用も考えられる。それらの[[デッキ]]は通常[[手札]]を早い段階で消費するため、非常に相性がよい。
  
[[スタンダード]]では目立った活躍はできなかったものの、その後[[レガシー]]において初期の[[ドラゴン・ストンピィ]]でメイン[[アタッカー]]として採用された。[[稲妻/Lightning Bolt]]一発で撃沈するとはいえ、手札を凄まじい勢いで消費できる[[環境]]のため、その破壊力が評価された結果である。同デッキで採用される事の多い[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]と[[二段攻撃]]のシナジーも凶悪である。
+
[[スタンダード]]では目立った活躍はできなかったものの、その後、[[レガシー]][[環境]]において[[ドラゴン・ストンピィ]]のメイン[[アタッカー]]として活躍している。[[稲妻/Lightning Bolt]]一発で撃沈するとはいえ、手札を凄まじい勢いで消費できる環境のため、その破壊力が評価された結果である。同デッキで採用される事の多い[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]と[[二段攻撃]]のシナジーも凶悪である。
  
 
もちろん[[リミテッド]]で取れれば[[フィニッシャー]]クラス。最初から飛んでいないのは悔やまれるが、パンプアップと二段攻撃の組み合わせは非常に強力で、隙を見て[[攻撃]]を[[通し|通せ]]ば結構な[[ダメージ]]をたたき出してくれるだろう。それらが無くとも「4[[マナ]]3/3+デメリット無し」は普通に使えるレベルである。
 
もちろん[[リミテッド]]で取れれば[[フィニッシャー]]クラス。最初から飛んでいないのは悔やまれるが、パンプアップと二段攻撃の組み合わせは非常に強力で、隙を見て[[攻撃]]を[[通し|通せ]]ば結構な[[ダメージ]]をたたき出してくれるだろう。それらが無くとも「4[[マナ]]3/3+デメリット無し」は普通に使えるレベルである。
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20070813211834/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1082 壁紙(Internet Archive)]([[WotC]] [[2006年]]5月19日)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1082 壁紙]([[WotC]])
 
*[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE