「ランドスティル」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
17行: 17行:
 
弱点としては、低速であるがゆえに所謂「勝ちきれない」事態を引き起こしやすいことが挙げられる。そのため、打撃力の高い[[クロック]]を用意し、素早く勝ちにいくことができるようにしたタイプもある。[[スタイフルノート]]のコンボを搭載した[[ドレッドスティル]]や、[[緑]]をタッチし[[アタッカー]]の[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を採用したものなど。この場合純正のコントロールデッキより[[クロック・パーミッション]]に近くなる。
 
弱点としては、低速であるがゆえに所謂「勝ちきれない」事態を引き起こしやすいことが挙げられる。そのため、打撃力の高い[[クロック]]を用意し、素早く勝ちにいくことができるようにしたタイプもある。[[スタイフルノート]]のコンボを搭載した[[ドレッドスティル]]や、[[緑]]をタッチし[[アタッカー]]の[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を採用したものなど。この場合純正のコントロールデッキより[[クロック・パーミッション]]に近くなる。
  
[[ミラディン包囲戦]]以降は色の合う[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]を採用、各種[[装備品]]とともに打点の底上げを狙うタイプも登場した([[青白石鍛冶#レガシー|青白石鍛冶]]も参照)。[[新たなるファイレクシア]]で序盤の守りを補強できる[[精神的つまづき/Mental Misstep]]を獲得して勢力を伸ばしたが、すぐに[[禁止カード]]に指定されてしまった。
+
特に[[ミラディン包囲戦]]以降は色の合う[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]を採用、各種[[装備品]]とともに打点の底上げを狙うタイプも登場した。[[青白石鍛冶#レガシー|青白石鍛冶]]のページも参照のこと。
  
[[イコリア:巨獣の棲処]]以降は[[サメ台風/Shark Typhoon]][[フィニッシャー]]に据えた'''シャークスティル'''(''Shark Still'')が登場。[[正義の命令/Decree of Justice]]と同様に[[サイクリング]]で用意できる[[フィニッシャー]]であり、[[補充/Replenish]]を採用して更に[[エンチャント]]を重視したタイプは[[サメ補充]]を参照。
+
*[[新たなるファイレクシア]]で序盤の守りを補強できる[[精神的つまづき/Mental Misstep]]を獲得し、勢力を伸ばしたが、すぐに[[禁止カード]]に指定されてしまった。
  
==レガシー==
+
==レガシー版==
===多色===
+
===多色型===
 
*備考
 
*備考
 
**[[世界選手権07]] ([http://wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/blog2ja#8 参考])
 
**[[世界選手権07]] ([http://wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/blog2ja#8 参考])
34行: 34行:
 
*別段相性が良いとは言いがたい[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が採用されている。序盤の防御手段、特に[[対戦相手]]のタルモゴイフ対策としての意味合いが大きい。また高い[[クロック]]力によって、素早く勝ちにいくことも可能にしている。
 
*別段相性が良いとは言いがたい[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が採用されている。序盤の防御手段、特に[[対戦相手]]のタルモゴイフ対策としての意味合いが大きい。また高い[[クロック]]力によって、素早く勝ちにいくことも可能にしている。
  
===青白===
+
===青白型===
 
*備考
 
*備考
 
**[[世界選手権07]] レガシー部門4-1 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/legacydecks 参考])
 
**[[世界選手権07]] レガシー部門4-1 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/legacydecks 参考])
46行: 46行:
 
*彼は[[レガシー選手権05]]でも青白型を使用してベスト8に入賞している([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/feature/282 参考]/[http://blog.livedoor.jp/sideboard_online/archives/2005-09.html 翻訳])。
 
*彼は[[レガシー選手権05]]でも青白型を使用してベスト8に入賞している([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/feature/282 参考]/[http://blog.livedoor.jp/sideboard_online/archives/2005-09.html 翻訳])。
  
===緑青黒===
+
===青赤型===
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリプロビデンス11]] ベスト4 ([http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gppro11/welcome 参考])
+
**[[グランプリニュージャージー14]] 8位 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpnj14 参考])
**使用者:[[Paulo Vitor Damo da Rosa]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[レガシー]](~[[新たなるファイレクシア]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df315507}}
+
 
+
===青赤===
+
*備考
+
**[[グランプリニュージャージー14]] ベスト8 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpnj14 参考])
+
 
**使用者:[[Lam Phan]]
 
**使用者:[[Lam Phan]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
66行: 57行:
 
*[[タルキール覇王譚]]追加後の[[青赤]][[カウンターバーン]]タイプ。
 
*[[タルキール覇王譚]]追加後の[[青赤]][[カウンターバーン]]タイプ。
  
===シャークスティル===
+
==ヴィンテージ版==
*備考
+
===青赤型===
**MTGO Legacy Challenge #12228512 (2020/Nov/16) 6位 ([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/legacy-challenge-2020-11-16 参考])
+
**使用者:LeoFa
+
*[[フォーマット]]
+
**[[レガシー]](~[[統率者レジェンズ]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df320300}}
+
 
+
==ヴィンテージ==
+
===青赤1===
+
 
*備考
 
*備考
 
**[[ヴィンテージ選手権07]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=welcome/conventions/gencon07#8 参考])
 
**[[ヴィンテージ選手権07]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=welcome/conventions/gencon07#8 参考])
87行: 69行:
 
*こちらはヴィンテージ仕様の[[青赤コントロール|青赤]]タイプ。[[青]]対策を[[サイドボード|サイド]]に多く取れるのが利点となっている。
 
*こちらはヴィンテージ仕様の[[青赤コントロール|青赤]]タイプ。[[青]]対策を[[サイドボード|サイド]]に多く取れるのが利点となっている。
  
===青赤2===
+
===青白型===
*備考
+
**Vintage Daily #8217099 on 05/01/2015 4-0 ([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/vintage-daily-2015-05-03 参考])
+
**使用者:XShockWaveX
+
*[[フォーマット]]
+
**[[ヴィンテージ]](~[[タルキール龍紀伝]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df312935}}
+
 
+
===青白===
+
 
*備考
 
*備考
 
**[[BAZAAR of MOXEN]]7 ベスト8([http://www.watchdamatch.com/tournois/coverage/bom-day-5/ 参考])
 
**[[BAZAAR of MOXEN]]7 ベスト8([http://www.watchdamatch.com/tournois/coverage/bom-day-5/ 参考])
113行: 86行:
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
{{DEFAULTSORT:らんとすている}}
+
[[Category:白青デッキ|らんとすている]]
[[Category:白青デッキ]]
+
[[Category:青赤デッキ|らんとすている]]
[[Category:青赤デッキ]]
+
[[Category:緑白青黒デッキ|らんとすている]]
[[Category:緑白青黒デッキ]]
+
[[Category:コントロールデッキ|らんとすている]]
[[Category:コントロールデッキ]]
+
[[Category:白青コントロールデッキ|らんとすている]]
[[Category:白青コントロールデッキ]]
+
[[Category:青赤コントロールデッキ|らんとすている]]
[[Category:青赤コントロールデッキ]]
+
[[Category:緑白青黒コントロールデッキ|らんとすている]]
[[Category:緑白青黒コントロールデッキ]]
+
[[Category:レガシーデッキ|らんとすている]]
[[Category:レガシーデッキ]]
+
[[Category:ヴィンテージデッキ|らんとすている]]
[[Category:ヴィンテージデッキ]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE