「ルーン目のインガ/Inga Rune-Eyes」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Inga Rune-Eyes}}
 
{{#card:Inga Rune-Eyes}}
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「クリーチャー3体以上が死亡していた場合」は「クリーチャー3体以上が死亡していたなら」に読み替えてください。''
 
  
[[戦場に出た]]とき[[占術]]3を行い、[[死亡]]したとき3体以上のクリーチャーが死亡していたなら3[[ドロー]]できる[[伝説の]][[人間]]・[[ウィザード]]。
+
{{未評価|カルドハイム}}
 
+
伝説になり[[レアリティ]]の上昇に応じて効果が強化された[[予言ダコ/Octoprophet]]と言える。
+
 
+
[[リミテッド]]ではそこそこの[[サイズ]]と占術だけで及第点。[[死亡誘発]]は一見条件が難しいように思えるが、[[戦闘]]での[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]と相打ちを狙えば達成しやすく、その図式が見えている状態では対戦相手も攻撃を躊躇するため牽制力が高い。
+
 
+
*2つ目の能力はif節が最後に書かれているので[[if節ルール]]は適用されない。インガが死亡したときに必ず誘発し、解決時までに3体以上のクリーチャーが死亡していればカードを引く。
+
*[[カルドハイム]]の日本語版のルール文章は[[誤訳/名訳|誤訳]]があり、2つ目の能力がif節ルールに従うように訳されてしまっている。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/インガ}}
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/カルドハイムの氏族の指導者}}
 
{{サイクル/カルドハイムの氏族の指導者}}
 
==ストーリー==
 
'''インガ'''/''Inga''は、[[カルドハイム/Kaldheim]]の[[ブレタガルド/Bretagard]]の[[人間/Human#カルドハイム|人間/Human]]氏族の一つ、[[ブレタガルド/Bretagard#領界路探し/The Omenseekers|領界路探し/The Omenseekers]]の指導者。女性。盲目の予見者で、氏族が集めたすべての知識を保有する。
 
 
詳細は[[インガ/Inga]]を参照。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:多元宇宙の伝説]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE