「レイ・オヴ・フロスト/Ray of Frost」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[クリーチャー]]に[[アンタップ制限]]を与える[[瞬速]][[オーラ]]。[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先が[[赤]]なら即座に[[タップ]]し、[[能力]]も失わせる。[[水銀の縛め/Bonds of Quicksilver]]などの[[上位互換]]。
 
[[クリーチャー]]に[[アンタップ制限]]を与える[[瞬速]][[オーラ]]。[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先が[[赤]]なら即座に[[タップ]]し、[[能力]]も失わせる。[[水銀の縛め/Bonds of Quicksilver]]などの[[上位互換]]。
  
[[青]]にはクリーチャーにアンタップ制限を与えるオーラが多数存在するが、これは対象が赤ならばタップ制限だけでなく能力を失わせることができるため、[[タップ能力]]を使わない[[システムクリーチャー]]にも有効。
+
[[青]]にはクリーチャーをタップ状態に固定してしまうオーラは多数存在するが、これは赤のクリーチャーの能力を失わせることができるため、赤ならば[[タップ能力]]を使わない[[システムクリーチャー]]にも有効。
 
赤は[[エンチャント]]に触れないため、多少の穴はあれど赤[[単色]][[デッキ]]相手には事実上[[インスタント・タイミング]]で使えるクリーチャー[[除去]]として働く。
 
赤は[[エンチャント]]に触れないため、多少の穴はあれど赤[[単色]][[デッキ]]相手には事実上[[インスタント・タイミング]]で使えるクリーチャー[[除去]]として働く。
  
赤以外のクリーチャーにも最低限のアンタップ制限を課せるため、[[ビートダウン]]系のデッキ相手ならば完全に[[腐る]]ことはないが、受動的になりがちで[[警戒]]持ちにほぼ効果がないのはやはり厳しい。あくまで赤いクリーチャー主体のデッキへの対策として採用することになるだろう。
+
赤以外のクリーチャーにも最低限のタップ制限を課すことができるため、[[ビートダウン]]系のデッキ相手ならば完全に[[腐る]]ことはないが、受動的になりがちで[[警戒]]相手にほぼ効果がないのはやはり厳しい。あくまで赤が濃い環境での採用になるだろう。
*[[アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]]では[[サイクル]]中唯一[[再録]]された。
+
*'''レイ・オヴ・フロスト'''(冷気光線)は[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]に登場する[[ウィザード]]・ソーサラー呪文(5版ではキャントリップ(取るに足らない)力術)。青白い光線を放って相手に寒冷ダメージを与え、動きを遅くさせる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
16行: 14行:
 
*[[対赤カード]]
 
*[[対赤カード]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE