「ロウクス/Rhox (ストーリー)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|ストーリー上のロウクス|カード|ロウクス/Rhox}}
 
{{Otheruses|ストーリー上のロウクス|カード|ロウクス/Rhox}}
  
'''ロウクス'''/''Rhox''は、[[サイ]]に似た[[マジック:ザ・ギャザリング]]オリジナルの[[クリーチャー]]。
+
'''ロウクス'''/''Rhox''は、[[サイ]]に似た[[マジック:ザ・ギャザリング]]オリジナルの[[クリーチャー]]。[[ラース/Rath]]と[[アラーラ/Alara]]と[[アルケヴィオス/Arcavios]]と[[カペナ/Capenna]]に生息する。
  
 
==解説==
 
==解説==
[[ネメシス]]初出時は{{Gatherer|id=24687|四足獣}}であったが、[[スターター2000]]では[[Mark Zug]]による{{Gatherer|id=148277|武器を構えた人型のサイ}}の新規イラストが描かれた。この人型ロウクスは当時のテレビCMにも登場し、[[第10版]][[再録]]時も同じイラストが採用された。このイラストに触発された[[開発部]]によって、後の[[アラーラの断片ブロック]]で(定番の[[ロクソドン/Loxodon]]に替わり)[[バント/Bant]]の主要人型種族の一角に据えられることになった([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/angels-eye-view-bant-2008-10-08 An Angel's Eye View of Bant]より)。
+
[[ネメシス]]初出時は{{Gatherer|id=24687|四足獣}}であったが、[[スターター2000]]では[[Mark Zug]]による{{Gatherer|id=148277|武器を構えた人型のサイ}}の新規イラストが描かれた。この人型ロウクスは当時のテレビCMにも登場し、[[第10版]][[再録]]時も同じイラストが採用された。このイラストに触発された開発陣によって、後の[[アラーラの断片ブロック]]で(定番の[[ロクソドン/Loxodon]]に替わり)[[バント/Bant]]の主要人型種族の一角に据えられることになった([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/angels-eye-view-bant-2008-10-08 An Angel's Eye View of Bant]より)。
 
+
次元としては[[ラース/Rath]]、[[アラーラ/Alara]]、[[アルケヴィオス/Arcavios]]、[[カペナ/Capenna]]、[[ベレノン/Belenon]]に生息することが確認されている。
+
  
 
;ゲームでの特徴
 
;ゲームでの特徴
31行: 29行:
 
[[カペナ/Capenna]]のロウクスは、アラーラのものと似た姿の人型種族。主に[[ニューカペナ/New Capenna]]の[[ニューカペナ/New Capenna#カルダイヤ/The Caldaia|カルダイヤ/The Caldaia]]で暮らしている。
 
[[カペナ/Capenna]]のロウクスは、アラーラのものと似た姿の人型種族。主に[[ニューカペナ/New Capenna]]の[[ニューカペナ/New Capenna#カルダイヤ/The Caldaia|カルダイヤ/The Caldaia]]で暮らしている。
  
旧カペナ/Old Capennaのことを覚えているのは[[スフィンクス]]や[[舞台座一家/The Cabaretti]]の初期にいた年老いたロウクスぐらいのもの、という記述<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-youll-find-streets-new-capenna-2022-04-22 The Legends You'll Find in Streets of New Capenna]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035973/ 『ニューカペナの街角』の伝説たち](Feature [[2022年]]4月22日 [[Miguel Lopez]], [[Ari Zirulnik]], and [[Grace Fong]]著 日本語版では「初期にいた/who were there in the early days」が訳出されていない)</ref>から比較的長命な種族と推測される。舞台座一家以外にも、同じく緑を含む一家/Familyである[[斡旋屋一家/The Brokers]]・[[土建組一家/The Riveteers]]に所属している者が見られる。
+
[[舞台座一家/The Cabaretti]]には旧カペナ/Old Capenna時代からの生き残りの老いたロウクスがいるとの記述<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-youll-find-streets-new-capenna-2022-04-22 The Legends You'll Find in Streets of New Capenna]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035973/ 『ニューカペナの街角』の伝説たち](Feature [[2022年]]4月22日 [[Miguel Lopez]], [[Ari Zirulnik]], and [[Grace Fong]]著 [[欲深き者、エヴリン/Evelyn, the Covetous]]の項)</ref>から、比較的長命な種族と推測される。舞台座一家以外にも、同じく緑を含む一家/Familyである[[斡旋屋一家/The Brokers]]・[[土建組一家/The Riveteers]]に所属している者が見られる。
  
 
;ゲームでの特徴
 
;ゲームでの特徴
77行: 75行:
 
;[[ニューカペナの街角統率者デッキ]]
 
;[[ニューカペナの街角統率者デッキ]]
 
:[[粉砕者、ペリー/Perrie, the Pulverizer]]、[[宴の進行役/Master of Ceremonies]]、[[収賄者/Bribe Taker]]
 
:[[粉砕者、ペリー/Perrie, the Pulverizer]]、[[宴の進行役/Master of Ceremonies]]、[[収賄者/Bribe Taker]]
;[[アルケミー:ニューカペナ]]
 
:[[スパーラの護衛/Spara's Bodyguard]]
 
;[[Unfinity]]
 
:[[竹馬歩き/Stiltstrider]]
 
 
 
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
 
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
 
※ロウクス系自身のフレイバー・テキストを除く
 
※ロウクス系自身のフレイバー・テキストを除く
97行: 90行:
 
:[[死ぬまでの戦い/Fight to the Death]]
 
:[[死ぬまでの戦い/Fight to the Death]]
 
;ニューカペナの街角
 
;ニューカペナの街角
:[[身代金の要求/Hold for Ransom]]、[[鞭打/Whack]]、[[改変ドア/Evolving Door]]、[[八百長試合/Fight Rigging]]、[[賭け試合/Prizefight]]、[[街宣行進/Take to the Streets]]、[[斡旋屋一家の隆盛/Brokers Ascendancy]]
+
:[[身代金の要求/Hold for Ransom]]、[[鞭打/Whack]]、[[八百長試合/Fight Rigging]]、[[賭け試合/Prizefight]]、[[街宣行進/Take to the Streets]]、[[斡旋屋一家の隆盛/Brokers Ascendancy]]
 
;ニューカペナの街角統率者デッキ
 
;ニューカペナの街角統率者デッキ
 
:[[縄張り争い/Turf War]]、[[パーティー粉砕/Crash the Party]]、[[殺しのサービス/Killer Service]]
 
:[[縄張り争い/Turf War]]、[[パーティー粉砕/Crash the Party]]、[[殺しのサービス/Killer Service]]
;アルケミー:ニューカペナ
 
:[[衝撃的な悪戯/Traumatic Prank]]
 
;[[機械兵団の進軍]]
 
:[[ベレノンへの侵攻/Invasion of Belenon]] - ベレノンの戦争頌歌/Belenon War Anthem
 
  
 
===登場人物===
 
===登場人物===
 
;[[アラーラ/Alara]]
 
;[[アラーラ/Alara]]
 
:[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#Dollun|Dollun(ドルン)]]、[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#Hollin|Hollin(ホリン)]]、[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#Mubin|Mubin(ムビン)]]、[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#ワイホーン/Wyhorn|ワイホーン/Wyhorn]]
 
:[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#Dollun|Dollun(ドルン)]]、[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#Hollin|Hollin(ホリン)]]、[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#Mubin|Mubin(ムビン)]]、[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#ワイホーン/Wyhorn|ワイホーン/Wyhorn]]
 +
;[[基本セット2010]]
 +
:ロウクスの長槍の達人、ソロン/Soron, rhox pikemaster([[暴走するサイ/Stampeding Rhino]]の[[フレイバー・テキスト]])
 
;[[アルケヴィオス/Arcavios]]
 
;[[アルケヴィオス/Arcavios]]
 
:[[アルケヴィオスのその他のキャラクター#タンド/Tondo|タンド/Tondo]]
 
:[[アルケヴィオスのその他のキャラクター#タンド/Tondo|タンド/Tondo]]
 
;[[カペナ/Capenna]]
 
;[[カペナ/Capenna]]
 
:[[ペリー/Perrie]]、[[磐石、ミスター・オルフィオ/Mr. Orfeo, the Boulder#ストーリー|オルフィオ/Orfeo]]
 
:[[ペリー/Perrie]]、[[磐石、ミスター・オルフィオ/Mr. Orfeo, the Boulder#ストーリー|オルフィオ/Orfeo]]
;次元不明
+
 
:[[隠された領域のローン/Roon of the Hidden Realm|ローン/Roon]]、ロウクスの長槍の達人、ソロン/Soron, rhox pikemaster([[基本セット2010]]版[[暴走するサイ/Stampeding Rhino]]の[[フレイバー・テキスト]])
+
 
===登場作品・登場記事===
 
===登場作品・登場記事===
 
;[[アラーラ/Alara]]
 
;[[アラーラ/Alara]]
128行: 118行:
 
*[[ニューカペナ/New Capenna]]
 
*[[ニューカペナ/New Capenna]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
[[Category:複数の次元に存在する種族|ろうくす]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE