「ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scourge of Valkas}}
 
{{#card:Scourge of Valkas}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
自身または他の[[ドラゴン]]が[[戦場に出る]]たび、自軍のドラゴンの数に等しい値の[[ダメージ]]を[[飛ばす]]ドラゴン。
 
自身または他の[[ドラゴン]]が[[戦場に出る]]たび、自軍のドラゴンの数に等しい値の[[ダメージ]]を[[飛ばす]]ドラゴン。
13行: 11行:
 
*誘発型能力の発生源はヴァルカスの災い魔であるが、ダメージの発生源は戦場に出たクリーチャーである。
 
*誘発型能力の発生源はヴァルカスの災い魔であるが、ダメージの発生源は戦場に出たクリーチャーである。
 
*集団変身や大量[[リアニメイト]]などでn体のヴァルカスの災い魔を同時に戦場に出した場合、戦場にn体のヴァルカスの災い魔が出ていることを前提に誘発型能力を処理する。すなわち与えるダメージの合計はnの3乗(2体なら8点、3体なら27点、4体なら64点)である。
 
*集団変身や大量[[リアニメイト]]などでn体のヴァルカスの災い魔を同時に戦場に出した場合、戦場にn体のヴァルカスの災い魔が出ていることを前提に誘発型能力を処理する。すなわち与えるダメージの合計はnの3乗(2体なら8点、3体なら27点、4体なら64点)である。
**複製の儀式を[[キッカー]]して自分のコントロールするヴァルカスの災い魔に撃った場合、計6体のドラゴンそれぞれにつき6点ダメージが5回ずつ誘発するので合計6×6×5=180点。
 
 
**ドラゴンの嵐などのように1体出すごとに誘発型能力の発生タイミングが生ずる場合、1体ずつ戦場に出した場合と同様の処理になる点に注意。この場合、与えるダメージの合計は1の2乗+2の2乗+…+nの2乗(2体なら5点、3体なら14点、4体なら30点)である。
 
**ドラゴンの嵐などのように1体出すごとに誘発型能力の発生タイミングが生ずる場合、1体ずつ戦場に出した場合と同様の処理になる点に注意。この場合、与えるダメージの合計は1の2乗+2の2乗+…+nの2乗(2体なら5点、3体なら14点、4体なら30点)である。
*後に、[[火力]]部分を抜き出した[[エンチャント]]である[[龍の大嵐/Dragon Tempest]]が登場した。
+
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[ヴァルカス/Valkas]] - [[シャンダラー/Shandalar]]の地名
 
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#The Beauty of the Beasts|Secret Lair Drop Series: The Beauty of the Beasts]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE