「ヴェズーヴァの複製術/Vesuvan Duplimancy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vesuvan Duplimancy}}
 
{{#card:Vesuvan Duplimancy}}
  
条件を満たす[[呪文]][[唱える]]たび、[[コピー]][[生成]]を行う[[エンチャント]]。条件は「[[あなた]]自身の[[アーティファクト]][[クリーチャー]]1つだけを[[対象]]にする」ことで、その対象とされた[[パーマネント]]をコピーする。加えて単純なコピーだけでなく、対象となったのが[[伝説のパーマネント]]の場合、[[トークン]]は[[伝説]]でなくなる。
+
[[あなた]]自身の[[アーティファクト]][[クリーチャー]][[対象]][[呪文]][[唱える]]と、その対象を[[コピー]]する[[エンチャント]]。コピーしたのが[[伝説の]][[パーマネント]]の場合、[[トークン]]は伝説でなくなる。
  
普通の[[コピーカード]]相応の[[マナコスト]]を支払うにもかかわらず、これ単独では機能しないのが短所。また単独の対象をとる呪文でなければ[[誘発]]しないため1回誘発させる度にコピーできるのは1つのみと、効率もあまりよくはない。
+
この手の[[コピーカード]]としては[[マナコスト]]は並、コピーできる範囲も非常に広いのだが、単独で機能しないのが短所。単独の対象をとる呪文でなければ[[誘発]]しないため1回誘発させる度にコピーできるのは1つのみと、効率もあまりよくはない。反面、誘発させる手段さえ供給できるならば、回数制限も下地の条件も無いコピーカードというのは強烈。[[レジェンド・ルール]]にも縛られないので普通のコピーでは不可能な[[コンボ]]も可能だし、範囲の広さから組み合わせられる[[カード]]も多岐に渡る。登場時の[[スタンダード]]には比較的[[軽い]][[フラッシュバック]]つきの呪文に条件を満たせるものが存在しているため、採用する場合はそれらや[[回収]]と併用し、安定してコピー用の手数を保てるようにしておきたいところ。
  
反面、誘発させる手段さえ供給できるならば、回数制限も下地の条件も無いコピーカードというのは強烈。コピーできる[[カードタイプ]]もクリーチャーとアーティファクトと複数あり、また伝説性を失わせることから[[レジェンド・ルール]]にも縛られないので伝説のカードもコピーできるため、範囲が非常に広い。これらの特徴から、組み合わせられる[[カード]]も多岐に渡り、普通のコピーでは不可能な[[コンボ]]も可能になる。
+
[[デッキ]]を自由に組めない[[リミテッド]]で活用するには多少意識して[[ピック]]していく必要がある。とはいえ回数制限が無いコピーという下地部分がクリーチャー戦になりやすいリミテッドにおいては非常に強力なのも事実であり、上手く使えれば圧倒的な[[ボード・アドバンテージ]]を稼いでくれるだろう。
 
+
登場時の[[スタンダード]]には比較的[[軽い]][[フラッシュバック]]つきの呪文に条件を満たせるものが存在しているため、採用する場合はそれらや[[回収]]と併用し、安定してコピー用の手数を保てるようにしておきたいところ。
+
 
+
[[デッキ]]を自由に組めない[[リミテッド]]で活用するには多少意識して[[ピック]]していく必要がある。とはいえ回数制限が無いコピーという下地部分がクリーチャー戦になりやすいリミテッドにおいて強力なのも事実であり、上手く使えれば圧倒的な[[ボード・アドバンテージ]]を稼いでくれるだろう。
+
  
 
*機能的には[[万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form]]の1つめの[[誘発型能力]]に近い。[[インスタント]]・[[ソーサリー]]以外でも誘発するようになり、[[伝説]]性も失わせるようになる点で優れている。一方、複数の[[パーマネント]]を対象にした場合はコピーできず、[[エンチャント]]などには対応しない点では劣っている。
 
*機能的には[[万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form]]の1つめの[[誘発型能力]]に近い。[[インスタント]]・[[ソーサリー]]以外でも誘発するようになり、[[伝説]]性も失わせるようになる点で優れている。一方、複数の[[パーマネント]]を対象にした場合はコピーできず、[[エンチャント]]などには対応しない点では劣っている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE