「ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wings of Velis Vel}}
 
{{#card:Wings of Velis Vel}}
  
[[クリーチャー]]1体を4/4[[フライヤー]]にしたうえ、すべての[[クリーチャー・タイプ]]を得させる[[呪文]]。
+
[[クリーチャー]]を4/4[[飛行]]ですべての[[クリーチャー・タイプ]]にしてしまう[[呪文]]。
  
 
[[小型クリーチャー]]の[[強化]]、[[回避能力]]の付与、[[対戦相手]]の[[ファッティ]]の弱体化、[[部族 (俗称)|部族]][[効果]]への寄与と、その用途は多岐に渡る。
 
[[小型クリーチャー]]の[[強化]]、[[回避能力]]の付与、[[対戦相手]]の[[ファッティ]]の弱体化、[[部族 (俗称)|部族]][[効果]]への寄与と、その用途は多岐に渡る。
7行: 7行:
 
2[[マナ]]と[[軽い]]ことも助けて、[[リミテッド]]では[[青]]の貴重な[[コンバット・トリック]]として期待される。[[構築]]の場合、[[グランビル]]系のデッキで、2マナの[[巨大化/Giant Growth]]としての採用が考えられるだろうか。
 
2[[マナ]]と[[軽い]]ことも助けて、[[リミテッド]]では[[青]]の貴重な[[コンバット・トリック]]として期待される。[[構築]]の場合、[[グランビル]]系のデッキで、2マナの[[巨大化/Giant Growth]]としての採用が考えられるだろうか。
  
また、回避能力とクリーチャー・タイプを同時に付加できるため、[[ターボグリフィン]]では[[コンボパーツ]]となる。
+
また、回避能力とクリーチャー・タイプを同時に付加できるため、[[ターボグリフィン]]では[[コンボ]]パーツとなる。
  
 
*「すべてのクリーチャー・タイプを得る」は[[種類別]]第4種、「飛行を得る」は第6種、「4/4になる」は第7b種である。他の[[能力]]を[[失う|失わ]]せるようなことはない。詳しくは[[種類別]]を参照。
 
*「すべてのクリーチャー・タイプを得る」は[[種類別]]第4種、「飛行を得る」は第6種、「4/4になる」は第7b種である。他の[[能力]]を[[失う|失わ]]せるようなことはない。詳しくは[[種類別]]を参照。
**現在は「基本の」[[パワー]]と[[タフネス]]という用語が使われるようになったため、印刷時よりもP/Tに関する[[ルール]]がわかりやすくなったと言える。
 
 
*[[ドラゴン]]にだけすると[[モルデンカイネンの変身/Mordenkainen's Polymorph]]。
 
**同様の基本の[[P/T]]を変化させるカードについては[[蛙変化/Turn to Frog]]を参照。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{サイクル/ローウィンの多相を持つ部族インスタント}}
+
<!-- サイクルとは言い難いですね -->
 +
[[ローウィン]]で登場した[[多相]]を持つ[[部族]][[インスタント]]。
 +
[[緑]]には存在せず、[[白]]と[[青]]には[[アンコモン]]のものもある。
 +
*[[ヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Vel]]
 +
<!-- -[[ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel]] -->
 +
*[[ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel]]
 +
*[[自我の消去/Ego Erasure]]
 +
*[[外身の交換/Crib Swap]]
 +
*[[名も無き転置/Nameless Inversion]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE