「ヴラスカの加入/Vraska Joins Up」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vraska Joins Up}}
 
{{#card:Vraska Joins Up}}
  
加入[[サイクル]][[ヴラスカ/Vraska]]バージョンは、[[戦場に出た]]時に自分の[[クリーチャー]]に[[接死]][[キーワード・カウンター|カウンター]]を乗せる[[伝説のエンチャント]]。
+
*[[MTGアリーナ]]における日本語版では、[[カード名]]が「'''ヴラスカ仲間にが加わった'''」となっている。
  
どんな[[小型クリーチャー]]も[[戦闘ダメージ]]を与えれば相手を道連れにするようになる。特にクリーチャー同士の殴り合い・睨み合いが発生しやすい[[リミテッド]]では攻防両面において役立つだろう。これ自身は[[軽い]]が序盤に出してもせいぜい1、2体に接死を与えるだけなので、[[伝説のクリーチャー]]を近いうちに出す予定が無いなら[[手札]]に温存しておいた方が結果的に有効な場面も多い。
+
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
  
伝説のクリーチャーに関連した[[能力]]は、[[ドロー]]を行う[[サボタージュ能力]]の付与。[[回避能力]]や[[二段攻撃]]と相性が良好で、[[ETB]]により事前に出しておいたものには接死もあることから、ドローか相討ち以下かの二択を強要することが出来る。特に二段攻撃は通せば2枚分の[[カード・アドバンテージ]]、[[ブロック]]すれば[[先制攻撃]]か二段攻撃、[[破壊不能]]を持つもので無ければ結局1枚分の[[ボード・アドバンテージ]]に繋がる訳で特に相性が良い。登場時の[[スタンダード]]の範囲だと、素で二段攻撃を持つ伝説のクリーチャーが[[正義の幽霊、アグルス・コス/Agrus Kos, Spirit of Justice]]と[[フェイの血筋のケラン/Kellan, the Fae-Blooded]]しかおらず、[[色]]が噛み合わないのは惜しい。
 
 
*[[MTGアリーナ]]における日本語版では、[[カード名]]が「'''ヴラスカ仲間にが加わった'''」となっている誤りがある。
 
 
==関連カード==
 
===[[サイクル]]===
 
{{サイクル/サンダー・ジャンクションの無法者の加入}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[ヴラスカ/Vraska]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE