「一行のリーダー、アラゴルン/Aragorn, Company Leader」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[色拘束]]はやや強いが素で3[[マナ]]3/3、得られる[[キーワード能力]]も[[先制攻撃]]、[[警戒]]、[[接死]]、[[絆魂]]と攻防両面に役立つものが揃い、[[クリーチャー]]同士の[[戦闘]]には滅法強い。特に先制攻撃+接死が重なった時点で、[[破壊不能]]を持たない相手は最低でも相討ち、先制攻撃か[[二段攻撃]]を持たない相手には一方的に勝利することが可能。
 
[[色拘束]]はやや強いが素で3[[マナ]]3/3、得られる[[キーワード能力]]も[[先制攻撃]]、[[警戒]]、[[接死]]、[[絆魂]]と攻防両面に役立つものが揃い、[[クリーチャー]]同士の[[戦闘]]には滅法強い。特に先制攻撃+接死が重なった時点で、[[破壊不能]]を持たない相手は最低でも相討ち、先制攻撃か[[二段攻撃]]を持たない相手には一方的に勝利することが可能。
  
更に自身に[[カウンター (目印)|カウンター]]が乗る度に、他のクリーチャーに同じ種類のカウンターを乗せることができる。複数個同時に乗った場合でも各種類1つずつだけだが、自身の[[能力]]で乗ったキーワード・カウンターもしっかり共有できるし、条件の都合で自分に乗せた際は他のクリーチャーは確実に存在するため、[[誘発]]が無駄に終わることもまず無いと言っていい。先制攻撃+接死の[[コンボ]]はこちらにおいても強烈で、[[サボタージュ能力]]を持つクリーチャーに乗せた場合は誘発か、[[ボード・アドバンテージ]]かの二択を強制できる。特に[[除去]]手段の限られる[[リミテッド]]では、これ1枚から盤面を制圧することすら可能。
+
更に自身に[[カウンター (目印)|カウンター]]が乗る度に、他のクリーチャーに同じ種類のカウンターを乗せることができる。複数が同時に乗った場合はその中から1種類・1つだけだが、自身の[[能力]]で乗ったキーワード・カウンターもしっかり共有できるし、条件の都合で自分に乗せた際は他のクリーチャーは確実に存在するため、[[誘発]]が無駄に終わることもまず無いと言っていい。先制攻撃+接死の[[コンボ]]はこちらにおいても強烈で、[[サボタージュ能力]]を持つクリーチャーに乗せた場合は誘発か、[[ボード・アドバンテージ]]かの二択を強制できる。特に[[除去]]手段の限られる[[リミテッド]]では、これ1枚から盤面を制圧することすら可能。
  
 
[[構築]]でもカウンターを多用する[[ビートダウン]]に投入しておくと活躍してくれる素養があるが、指輪の誘惑は[[指輪物語:中つ国の伝承]]、および[[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ|統率者デッキ]]にしか収録されていないため、[[デッキ]]を組むには多少工夫して[[カード]]を選ぶ必要がある。場合によっては指輪の誘惑には過度の期待をせず、単にカウンターの共有を目的とした採用も考慮してもよいだろう。
 
[[構築]]でもカウンターを多用する[[ビートダウン]]に投入しておくと活躍してくれる素養があるが、指輪の誘惑は[[指輪物語:中つ国の伝承]]、および[[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ|統率者デッキ]]にしか収録されていないため、[[デッキ]]を組むには多少工夫して[[カード]]を選ぶ必要がある。場合によっては指輪の誘惑には過度の期待をせず、単にカウンターの共有を目的とした採用も考慮してもよいだろう。
*日本語版では「それらの各種類のカウンター'''のうち1個'''を置く。」と、アラゴルンに複数種類のカウンターが置かれた場合でもそのうち1種類しか他のクリーチャーに置けないような書き方がされているが、これは[[誤訳/名訳|誤訳]]。[[オラクル]]では「put '''one of each of''' those kinds of counters/各種類のカウンター'''それぞれにつき1個ずつ'''置く」となっている。
+
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/アラゴルン}}
 
{{同一の存在を表すカード/アラゴルン}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE