「七のジャスミン・ボリアル/Jasmine Boreal of the Seven」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Jasmine Boreal of the Seven}}
 
{{#card:Jasmine Boreal of the Seven}}
 +
[[バニラ]]クリーチャーを支援する能力を持つ[[伝説のクリーチャー]]。
  
[[ジャスミン・ボリアル/Jasmine Boreal]]が、[[バニラ]]の[[クリーチャー]]の[[ロード (俗称)|ロード的]][[能力]]を得て[[リメイク]]。
+
{{未評価|団結のドミナリア統率者デッキ}}
 
+
[[P/T]]には干渉しないがバニラ限定の[[マナ能力]]と、バニラ以外に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなくする[[常在型能力]]を備える。[[伝説のクリーチャー]]ということもあって、バニラを中心とした[[ビートダウン]]の[[統率者]]に適合する。同じくバニラ限定の[[全体強化]]である[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]や[[忍耐強い教授、ラクサ/Ruxa, Patient Professor]]と併用しておくとより強力。
+
 
+
通常、[[バニラクリーチャー]]をそのまま搭載する[[デッキ]]はあまり類を見ないが、[[トークン]]にはバニラ相当のものも少なくなく、[[ブロック制限]]はトークンか否かを判断しないので、それらを多用する[[ウィニー]]やトークン・[[シナジー]]を活用するデッキに対しては[[アンブロッカブル]]として機能しない盤面も多い。もっとも、[[統率者戦]]は[[多人数戦]]であることから、仮に[[対戦相手]]がバニラを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していたとしても、他の[[プレイヤー]]を狙えばとりあえず無駄にはならずに済む。また、[[あなた]]のトークンもそれがバニラならばブロック制限の恩恵を受けられる。[[緑白]]はトークンの展開を得意とする色の組み合わせであり、バニラクリーチャーだけだと[[カードパワー]]面の不安も残るため、ある程度採用しておいて損はしないだろう。
+
 
+
*リメイク元の[[ジャスミン・ボリアル/Jasmine Boreal]]とはバニラということもあり[[色の組み合わせ]]以外に共通点は無いものの、こちらの能力の恩恵を受けられる。わざわざ採用するほどの性能ということは無いが、[[ファンデッキ]]なら共演させるのも面白い。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*1つ目の能力は、[[能力]]を持たない「クリーチャー[[呪文]]」とあるので、[[スタック]]上で能力を持っているかどうかを見る。
+
[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]も参照のこと。
**[[熱情/Fervor]]をコントロールしていてもスタック上ではまだその影響を受けないので、(他に能力を持たなければ)このマナを支払える。
+
*1つ目の能力で出した[[マナ]]を[[支払う|支払える]]かどうかは、その[[クリーチャー]]・[[呪文]][[スタック]]上で[[能力]]を持つかどうかを見る。
**[[ファラジの旅人/Fallaji Wayfarer]]のような効果で能力が与えられる場合、[[コスト]]を支払う時点で能力を持っているのでこのマナは支払えない。
+
**[[熱情/Fervor]]をコントロールしていてもスタック上ではまだその影響を受けないので、他に能力を持たなければこのマナを支払える。
*2つ目の能力は能力を持たない「クリーチャー」とあるので、戦場で能力を持っているかどうかを見る。[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]を参照のこと。
+
**[[大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder]]の[[効果]]を受けている場合、[[コスト]]を支払う時点で[[続唱]]を持っているのでこのマナは支払えない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE