「不可能の発見/Discover the Impossible」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
選んだ[[カード]]が2[[マナ]]以下の[[インスタント]]ならそのまま[[唱える|唱えても]]よいカード[[濾過]]系[[インスタント]]。
 
選んだ[[カード]]が2[[マナ]]以下の[[インスタント]]ならそのまま[[唱える|唱えても]]よいカード[[濾過]]系[[インスタント]]。
  
これ自体が3マナのため、インスタントを唱えても[[テンポ・アドバンテージ]]ではやや遅れを取る。しかしめくる範囲が5枚と悪くなく、[[手札]]へ加わる形であればどんなカードも濾過で入手できるので汎用性はなかなか高い。[[軽い]]インスタントをそれなりの数採用した[[デッキ]]なら、干渉する枚数が多めの[[ドローソース]]としての役割も兼ねて採用できないことはあるまい。[[ハンド・アドバンテージ]]を得られる訳ではないが、干渉できる枚数については[[構築]]でも採用されている[[多元宇宙の警告/Behold the Multiverse]]よりも1枚だけ多く、合計[[コスト]]が1マナだけ軽い。
+
{{未評価|神河:輝ける世界}}
 
+
[[リミテッド]]では軽いインスタントを多数採用すると[[ボード・アドバンテージ]]で遅れを取りやすく危険。デッキ枚数が少ないので特定のカードがめくれる可能性は高くなるが、基本は偶然都合がいいカードがめくれた場合に唱えられるおまけのついた、盤面に合致するカードを探すための[[サーチ]]めいた運用になるだろう。インスタントなので隙が小さい点もありがたい。
+
  
 
*[[ルール]]に関しては「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」も参照。
 
*[[ルール]]に関しては「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」も参照。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE