「不吉なワルツ/Sinister Waltz」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sinister Waltz}}
 
{{#card:Sinister Waltz}}
  
[[ゾンビ化/Zombify]]の亜種。[[コスト]]に[[赤マナ]]が1つ追加され、3つの[[対象]]のうち[[無作為に]]選ばれた2体を[[リアニメイト]]するようになった。
+
[[ゾンビ化/Zombify]]の亜種。[[コスト]]に[[赤マナ]]が1つ追加され、3つの[[対象]]のうち[[無作為に]]選ばれた2体が蘇生されるようになった。
  
1枚の[[カード]]で2体の[[クリーチャー]][[戦場に出す]]ため[[打ち消し|打ち消され]]ない限りは確実に[[カード・アドバンテージ]]を得られる。[[墓地]]にクリーチャー・カードが3枚以上なければ[[唱える|唱え]]られない、狙い通りのクリーチャーを戻せない可能性があるなど欠点もあるが、クリーチャーの質にばらつきが少ない[[グッドスタッフ]]系のシンプルな[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]であれば、単純に効率の良いリアニメイト[[呪文]]として扱える。
+
それゆえ[[墓地]][[クリーチャー]][[カード]]が3枚以上なければ[[唱える]]ことすらできないなど欠点も多い。
  
*[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]発の[[カード]]であるが、[[ハイランダー]]である[[統率者戦]]においては「同[[名前|名]]のクリーチャーを墓地に複数[[落とす|落とし]]て確実に狙ったクリーチャーを蘇生する」ことが通常できず、特定のクリーチャーに依存する[[コンボデッキ]]との相性は悪い。
+
一方で1枚の[[呪文]]で2体のクリーチャーを[[戦場に戻す]]以上、[[打ち消し|打ち消され]]ない限りは確実に[[カード・アドバンテージ]]が得られることは間違いない。[[グッドスタッフ]]系のシンプルな[[ビートダウン]]であれば、単純に効率の良い[[リアニメイト]]呪文として扱える。
*対象のカードが墓地を離れるなどして解決時に適正な対象が1枚や2枚だったならば、それらを戦場に出す。[[ライブラリーの一番下]]にカードを置くことはない。
+
 
*[[風化したルーン石/Weathered Runestone]][[Worms of the Earth]]により対象のクリーチャー・カードの中に戦場に出ることができないものが含まれる場合、戦場に出ることができる対象を単に戦場に出す。その後、対象のうち戦場に出なかったカードを全てライブラリーの一番下に置く。({{CR|608.2d}})
+
*[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]発の[[カード]]であるが、[[ハイランダー]]である[[統率者戦]]においては「同名のクリーチャーを墓地に複数[[落とす|落とし]]て確実に狙ったクリーチャーを蘇生する」ことが通常できず、特定のクリーチャーに依存する[[コンボデッキ]]との相性は悪い。
**[[オラクル]]は"Return two of them at random to the battlefield" であり「無作為に」が「戻す」に直接掛かっている。戻すにあたって不可能な選択肢を選べないので、他の対象を戦場に出すという選択肢が自動的に選ばれる。
+
 
 +
{{未評価|イニストラード:真紅の契り統率者デッキ}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE