「不吉な首領、トヴォラー/Tovolar, Dire Overlord」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tovolar, Dire Overlord}}
 
{{#card:Tovolar, Dire Overlord}}
  
[[イニストラード・ブロック]]の頃から背景設定で存在していたキャラクターが[[伝説のクリーチャー]]として登場。[[日暮]]/[[夜明]]で[[変身する両面カード]]であり、[[狼]]・[[狼男]]専用の[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]を共通で[[内蔵]]している。さらに[[第1面]]では強制[[変身]]、[[第2面]]では[[パンプアップ]]で同族を支援する。
+
[[イニストラード・ブロック]]の頃から背景設定で存在していたキャラクターが[[伝説のクリーチャー]]として登場。[[日暮]]/[[夜明]]で[[変身する両面カード]][[狼]]・[[狼男]]専用の[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]を共通で内蔵しているほか、[[第1面]]では強制[[変身]]、[[第2面]]では[[パンプアップ]]で同族を支援する。
  
第1面は平均クラスの[[サイズ]]に加え、[[サボタージュ能力]]による[[引く|ドロー]]を狼・[[狼男]]に与えることで息切れを防いでくれる。だがこの[[クリーチャー]]最大のウリは狼・狼男を3体揃えることで強制的に[[夜]]へと変える[[能力]]。[[除去]]が飛び交う[[構築]]で3体揃えることはややハードルが高いものの、展開と変身を両立できるのは明確な個性にして強みである。
+
第1面は平均クラスの[[サイズ]]に加え、[[サボタージュ能力]]による[[引く|ドロー]]を狼・[[狼男]]に与えることで息切れを防いでくれる。だがこの[[クリーチャー]]最大のウリは狼・狼男を3体揃えることで強制的に[[昼夜|夜]]へと変える[[能力]]。[[除去]]が飛び交う[[構築]]で3体揃えることはややハードルが高いものの、展開と変身を両立できるのは明確な個性にして強みである。
  
第2面では狼族限定だが[[タップ]]不要の[[ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run]]とでもいうべき能力を得る。第2面の狼男たちが持つ強大なサイズを[[ブロッカー]]に邪魔されずに活かすことができる、[[エンドカード]]にふさわしい能力である。夜の間はこの能力や[[嵐蓄積の斬鬼/Storm-Charged Slasher]]で[[トランプル]]を付与することで、ドローが狙いやすくなるというのも強み。
+
第2面では[[タップ]]不要の[[ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run]]とでもいうべき能力を得る。第2面の狼男たちが持つ強大なサイズを[[ブロッカー]]に邪魔されずに活かすことができる、[[エンドカード]]にふさわしい能力である。夜の間はこの能力や[[嵐蓄積の斬鬼/Storm-Charged Slasher]]で[[トランプル]]を付与することで、ドローが狙いやすくなるというのも強み。
  
 
[[スタンダード]]では登場直後から[[狼男 (デッキ)#イニストラード:真夜中の狩り期|狼男デッキ]]で採用されている。
 
[[スタンダード]]では登場直後から[[狼男 (デッキ)#イニストラード:真夜中の狩り期|狼男デッキ]]で採用されている。
13行: 13行:
 
*一見「その後、あなたがコントロールしている望む数の[[人間]]・狼男を変身させる。」は蛇足に見えるが、これにより[[イニストラードを覆う影ブロック]]以前の狼男を変身させることができる。
 
*一見「その後、あなたがコントロールしている望む数の[[人間]]・狼男を変身させる。」は蛇足に見えるが、これにより[[イニストラードを覆う影ブロック]]以前の狼男を変身させることができる。
 
**[[異界月]]の狼男は[[爪の群れのウルリッチ/Ulrich of the Krallenhorde]]以外、第1面から人間ではなくなっているので注意。
 
**[[異界月]]の狼男は[[爪の群れのウルリッチ/Ulrich of the Krallenhorde]]以外、第1面から人間ではなくなっているので注意。
*クリーチャー・タイプを追加・変更するカードと組み合わせることで、任意の[[変身する両面カード|変身する両面クリーチャー]]を変身させることが可能。登場時のスタンダードでは[[仮面林の結節点/Maskwood Nexus]]などが利用可能。変身条件の厳しい[[不朽の天使/Enduring Angel]]や[[堕落した司教、ジェレン/Jerren, Corrupted Bishop]]を変身させるなど、様々な悪用方法が考えられるが、中には変身できないものや、正規の手順で変身していないためにおかしな挙動をするものがあることに注意。詳細は[[月霧/Moonmist#ルール]]を参照。
+
 
*日本語版では"Dire"を「不吉な」と訳されているが、背景ストーリーを鑑みるにこれは彼の配下である[[狼男/Werewolf#凶兆の血/The Dire Strain|凶兆の血/The Dire Strain]]を指すと思われる。
+
*[[仮面林の結節点/Maskwood Nexus]]と組み合わせることで任意の[[変身する両面カード|変身する両面クリーチャー]]を変身させることが可能。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE