「不屈の独創力」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
{{#card:Indomitable Creativity}}
 
{{#card:Indomitable Creativity}}
  
[[変身/Polymorph]]系デッキの一種であり、[[デッキ]][[クリーチャー]]や[[アーティファクト]][[フィニッシャー]]のみにしておいて、[[トークン]]を[[対象]]に[[不屈の独創力/Indomitable Creativity]]を[[唱える|唱え]][[踏み倒す]]
+
[[デッキ]]に、それだけで勝負を決められるような[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]を限られた種類のみ投入し、[[不屈の独創力/Indomitable Creativity]][[トークン]]を[[対象]]に[[唱える|唱え]][[戦場に出る|戦場に出]]たクリーチャーやアーティファクトで勝負を決める。
  
デッキにはアーティファクトやクリーチャーをフィニッシャー以外入れられないため、[[インスタント]][[ソーサリー]][[エンチャント]]を使った[[コンボ]]・[[コントロールデッキ|コントロール]]の形を取ることが多い。
+
[[アンフェアデッキ]]というよりは[[コントロール]]ベースの[[コンボデッキ]]となっている。
  
 
==ヒストリック==
 
==ヒストリック==
44行: 44行:
  
 
[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]を[[歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels]]で30/30にして瞬殺を狙う構成も登場。[[プロツアー・ファイレクシア]]では優勝した[[Reid Duke]]を含む2人をトップ8に送り込んだ。
 
[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]を[[歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels]]で30/30にして瞬殺を狙う構成も登場。[[プロツアー・ファイレクシア]]では優勝した[[Reid Duke]]を含む2人をトップ8に送り込んだ。
 
{{#card:Torrential Gearhulk}}
 
{{#card:Magma Opus}}
 
 
[[奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk]]を出し、[[マグマ・オパス/Magma Opus]]を踏み倒す[[構築]]も存在する。他の型と異なり踏み倒しても即勝利とはならないが、独創力に頼らずとも戦いやすい。
 
  
 
===サンプルリスト===
 
===サンプルリスト===
70行: 65行:
 
{{#MagicFactory: df321708}}
 
{{#MagicFactory: df321708}}
 
*[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]型。
 
*[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]型。
 
====奔流の機械巨人型====
 
*備考
 
**Pioneer Challenge 64 ([[2024年]]3月16日)([https://www.mtgo.com/decklist/pioneer-challenge-64-2024-03-1712620810 参考])
 
**使用者:levunga21
 
*[[フォーマット]]
 
**[[パイオニア]](~[[カルロフ邸殺人事件]])
 
 
{{#MagicFactory: df323290}}
 
*[[奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk]]型。
 
  
 
==モダン==
 
==モダン==
{{#card:Dwarven Mine}}
+
{{#card:Archon of Cruelty}}
[[フェッチランド]]が使えるモダンでは、[[土地]][[]]の[[基本土地タイプ]]を持つもので構成し、フェッチランドで[[ドワーフの鉱山/Dwarven Mine]]を持ってくることで実質不屈の独創力の1枚コンボとなる。踏み倒し先には主に[[残虐の執政官/Archon of Cruelty]]が使われる。[[レンと六番/Wrenn and Six]]と[[探検/Explore]]によりマナが伸びるため、残虐の執政官の[[素出し]]用に[[山]]かつ[[沼]]である土地が2枚採用される。不屈の独創力の追加として[[異形化/Transmogrify]]も少数差される。
+
[[ドワーフの鉱山/Dwarven Mine]]から出る[[ドワーフ]]トークン、[[堅固な証拠/Hard Evidence]]の[[カニ]]トークンや[[手掛かり]]トークン、[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]や[[プリズマリの命令/Prismari Command]]の[[宝物]]トークンに不屈の独創力を唱え、[[残虐の執政官/Archon of Cruelty]]を踏み倒す。[[レンと六番/Wrenn and Six]]と[[探検/Explore]]によりマナが伸びるため、残虐の執政官の[[素出し]]用に[[山]]かつ[[沼]]である土地が2枚採用される。不屈の独創力の追加として[[異形化/Transmogrify]]も少数差される。
  
 
===サンプルリスト===
 
===サンプルリスト===
93行: 78行:
  
 
{{#MagicFactory: df321352}}
 
{{#MagicFactory: df321352}}
 +
 
<!--
 
<!--
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references/>
 
<references/>
 
-->
 
-->
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
 
{{DEFAULTSORT:ふくつのとくそうりよく}}
 
{{DEFAULTSORT:ふくつのとくそうりよく}}
[[Category:青赤デッキ]]
 
 
[[Category:青赤緑デッキ]]
 
[[Category:青赤緑デッキ]]
 
[[Category:赤白青デッキ]]
 
[[Category:赤白青デッキ]]
 
[[Category:コンボデッキ]]
 
[[Category:コンボデッキ]]
[[Category:青赤コンボデッキ]]
 
 
[[Category:青赤緑コンボデッキ]]
 
[[Category:青赤緑コンボデッキ]]
 
[[Category:赤白青コンボデッキ]]
 
[[Category:赤白青コンボデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE