「不屈の英雄、エルズペス/Elspeth, Undaunted Hero」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[カード]]|同名の[[プレインズウォーカーデッキ]]|不屈の英雄、エルズペス/Elspeth, Undaunted Hero (プレインズウォーカーデッキ)}}
 
 
{{#card:Elspeth, Undaunted Hero}}
 
{{#card:Elspeth, Undaunted Hero}}
  
[[プレインズウォーカーデッキ]]収録の[[エルズペス]]。[[忠誠度能力]]は、[[クリーチャー]][[強化]]、クリーチャー[[サーチ]]、[[全体強化]]。
+
{{未評価|テーロス還魂記}}
 
+
;+2能力
+
:[[戦いの覚悟/Gird for Battle]]。
+
:[[忠誠度]]を増やしながら[[+1/+1カウンター]]で戦線を強化していける、堅実な能力。-2能力でサーチできる[[栄光の重装歩兵/Sunlit Hoplite]]は自[[ターン]]限定とは言え[[先制攻撃]]持ちなので、強化先としても噛み合っている。
+
 
+
;-2能力
+
:[[ライブラリー]]か[[墓地]]から[[栄光の重装歩兵/Sunlit Hoplite]]をサーチして[[戦場に出す]]。
+
:過去のカードでは[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]と良く似た能力。実質3/1と無視しにくい[[サイズ]]な上、+2能力で強化することにより強力な[[アタッカー]]として運用できる。初期忠誠度から2回連続で[[起動]]しても忠誠度が残るため、目下の脅威がなければこの能力を連打し[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぎに行きたい。
+
:挙動としては[[トークン]][[生成]]に似ているものの、「サーチ先の[[カード]]のために[[スロット]]を圧迫する」「根こそぎに[[追放]]されると機能しなくなる」などの弱点がある点には留意しておきたい。
+
 
+
;-8能力
+
:自軍クリーチャーに[[白]]への[[信心]]に等しい[[P/T]][[修整]]と[[飛行]]を付与する。
+
:強化値が信心に左右されてしまうため不安定だが、それでもある程度まとまった修整に飛行が付くとなれば[[ゲーム]]を決定づけるには十分。自身が[[トリプルシンボル]]と信心への寄与が大きいため、できれば忠誠度が9以上の時に起動したい。
+
:*忠誠度がちょうど8のときに起動すると、[[解決]]時にはこれは墓地にあるので信心には含めない。計算ミスに注意。
+
 
+
忠誠度能力の骨格自体はシンプルで、それでいて[[マナ・コスト]]相応に強力であるため、入門用[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]として扱いやすい一枚。[[構築]]でも、登場時の[[スタンダード]]には信心はもちろん[[増殖]]という相性のいい[[メカニズム]]も存在するため、活用するには適した[[環境]]と言える。
+
 
+
*白[[単色]]の[[トリプルシンボル]]のプレインズウォーカーはこれが初登場。このカードの登場によって、単色トリプルシンボルのプレインズウォーカーがすべての色に揃った。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[エルズペスの信奉者/Elspeth's Devotee]] - [[ライブラリー]]か[[墓地]]からこの[[カード]]をサーチできる。
+
*[[エルズペスの信奉者/Elspeth's Devotee]] - [[ライブラリー]]か[[墓地]]からこの[[カード]]を[[サーチ]]できる。
  
 
{{キャラクターを表すカード/エルズペス・ティレル}}
 
{{キャラクターを表すカード/エルズペス・ティレル}}
33行: 14行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[サーチカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[神話レア]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[神話レア]]([[プレインズウォーカーデッキ]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE