「不明の杖/Dingus Staff」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dingus Staff}}
 
{{#card:Dingus Staff}}
  
[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたび、その[[コントローラー]]に2点の[[ダメージ]]を[[与える]][[アーティファクト]]。
+
[[クリーチャー]]が死ぬたび、その[[コントローラー]]に2[[ダメージ]]を与える[[アーティファクト]]。
  
[[除去]]に2点ダメージのおまけがつくと考えるとお得だが、実際には入れられる[[デッキ]]が見つからず日の目をみなかった[[カード]]である。まず、すべての[[プレイヤー]]に効果が及ぶためクリーチャーを多用する[[ビートダウンデッキ]]で使うのは自殺行為である。逆にクリーチャーの少ない[[コントロールデッキ]]では、直接[[コントロール]]手段にならないこれを入れる余裕は普通ないし、[[フィニッシャー]]として使うにも[[対戦相手]]のクリーチャー数に依存するのでアテにならない。[[コンボ]]の香りは漂うが、やはり対戦相手がクリーチャーを出すことが前提となるため、良い手法にめぐりあえなかった。
+
入れられる[[デッキ]]が見つからず日の目をみなかった[[カード]]。クリーチャーを多用する[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]で使うのは自殺行為。逆にクリーチャーの少ない[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]では、直接[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]手段にならないこれを入れる余裕は普通ないし、[[フィニッシャー]]として使うにも相手のクリーチャー数に依存するのであてにならない。[[コンボ]]の香りは漂うが、それにしてもやはり相手がクリーチャーを出すことが前提となるため、いい手法にめぐりあえなかった。
  
後世では相手に多数のクリーチャーを与える手段も増えたので、コンボ用としての価値は増えたと言えるだろう。例えば[[狩り立てられた幻/Hunted Phantasm]]と[[上天の閃光/Aether Flash]]で10点ダメージを与えることができる(もちろんその後に狩り立てられた幻の本体で攻撃できる)。さらに狩り立てられた幻を[[明滅]]すれば、20点を削りきる事もできる。
+
*同じ「不明の/Dingus」の名を冠する[[不明の卵/Dingus Egg]]の変形版と言える。こちらはクリーチャーではなく、[[土地]]が[[墓地]]に落ちると2ダメージ。
 
+
*同じ「不明の/Dingus」の名を冠する[[不明の卵/Dingus Egg]]の変形版と言える。そちらはクリーチャーではなく、[[土地]]が[[墓地に置く|墓地に置かれる]]と2点ダメージを与える。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE