「不笑のソリン/Sorin the Mirthless」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sorin the Mirthless}}
 
{{#card:Sorin the Mirthless}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。-7[[忠誠度能力]]「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
[[イニストラード:真紅の契り]]で登場した[[ソリン]]。[[忠誠度能力]]は[[ライフ]]と引き換えの疑似[[引く|ドロー]]、[[吸血鬼]][[トークン]]の[[生成]]、忌み数である13点の[[ドレイン]]。
 
[[イニストラード:真紅の契り]]で登場した[[ソリン]]。[[忠誠度能力]]は[[ライフ]]と引き換えの疑似[[引く|ドロー]]、[[吸血鬼]][[トークン]]の[[生成]]、忌み数である13点の[[ドレイン]]。
12行: 10行:
 
;-7能力
 
;-7能力
 
:[[ソリンの復讐/Sorin's Vengeance]]を思わせる大量ドレイン。奥義ゆえ、[[忠誠カウンター]]は大量に必要だが決まれば即ゲームエンドの可能性すらある。
 
:[[ソリンの復讐/Sorin's Vengeance]]を思わせる大量ドレイン。奥義ゆえ、[[忠誠カウンター]]は大量に必要だが決まれば即ゲームエンドの可能性すらある。
:[[除去]]にも使えるが、[[対象]][[パーマネント]]だと[[オーバーキル]]気味なので、極力[[対戦相手]]を狙いたいところ。
+
:[[除去]]にも使えるが、[[対象]]がクリーチャーであれ[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]であれオーバーキル気味なので、極力[[対戦相手]]を狙いたいところ。
  
従来の[[]][[単色]]4[[マナ]][[プレインズウォーカー]]はクセが強いものが多かったのに対し、プラスで[[ハンド・アドバンテージ]]、マイナスでトークン生成による[[ボード・アドバンテージ]]という典型的な[[アドバンテージ]]獲得型になっており扱いやすい。疑似ドローはライフが必要なもののトークンがライフを稼いでくれるため自己完結している。戦場が有利な状況ならプラス能力を連打し得たハンド・アドバンテージで押し続けられるが、トークン生成がマイナス能力なこともあり更地の戦場に出した場合は返しのターンにトークンともども[[除去]]される可能性もある。攻めには強いが、押されている状況を巻き返すのは苦手なタイプである。
+
プラスで[[ハンド・アドバンテージ]]、マイナスでトークン生成による[[ボード・アドバンテージ]]という典型的な[[アドバンテージ]]獲得[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。疑似ドローはライフが必要なもののトークンがライフを稼いでくれるため自己完結している。戦場が有利な状況ならプラス能力を連打し得たハンド・アドバンテージで押し続けられるが、トークン生成がマイナス能力なこともあり更地の戦場に出した場合は返しのターンにトークンともども[[除去]]される可能性もある。攻めには強いが、押されている状況を巻き返すのは苦手なタイプである。
  
[[スタンダード]]では[[白黒ビートダウン|オルゾフ・ミッドレンジ]]に採用される。[[魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom]]や[[婚礼の祭典/Wedding Festivity]]によりトークンを[[強化]]しやすく、自衛力を高めやすい。
+
[[スタンダード]]では[[白黒ビートダウン|オルゾフ・ミッドレンジ]]に採用される。
  
[[パイオニア]]では[[吸血鬼 (デッキ)#パイオニア|吸血鬼デッキ]]に採用される。単純なハンド・アドバンテージ源であるだけでなく、トークンが吸血鬼であるため[[部族カード]]との[[シナジー]]もある。
+
*[[イニストラード:真紅の契り]]には通常版({{Gatherer|id=542563}})、[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|ボーダーレス]]版({{Gatherer|id=544429}})、[[ショーケース・フレーム]]版({{Gatherer|id=545423}})、[[イニストラード:真紅の契り#ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card|ドラキュラシリーズ]]版({{Gatherer|id=544584}})の4種類の[[イラスト]]が存在する。[[Innistrad: Double Feature]]のモノクロ版を含めれば5種類のバリエーションが存在する。
 
+
*[[イニストラード:真紅の契り]]には通常版({{Gatherer|id=542563}})、[[ボーダーレス]]版({{Gatherer|id=544429}})、[[ショーケース・フレーム]]版({{Gatherer|id=545423}})、[[イニストラード:真紅の契り#ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card|ドラキュラシリーズ]]版({{Gatherer|id=544584}})の4種類の[[イラスト]]が存在する。[[Innistrad: Double Feature]]のモノクロ版を含めれば5種類のバリエーションが存在する。
+
 
**ショーケース版の[[アーティスト]]はビデオゲーム「[[Wikipedia:ja:悪魔城ドラキュラ|悪魔城ドラキュラ]]」シリーズで有名な[[小島文美]]。サイン入りのアート・カードも[[セット・ブースター]]から入手することができる。
 
**ショーケース版の[[アーティスト]]はビデオゲーム「[[Wikipedia:ja:悪魔城ドラキュラ|悪魔城ドラキュラ]]」シリーズで有名な[[小島文美]]。サイン入りのアート・カードも[[セット・ブースター]]から入手することができる。
 
*「不笑」は「わらわず」と読み下す。
 
*「不笑」は「わらわず」と読み下す。
29行: 25行:
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
[[オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren (ストーリー)|オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren]]から祖父[[エドガー・マルコフ/Edgar Markov (ストーリー)|エドガー・マルコフ/Edgar Markov]]を取り戻すため、その結婚式へ出席する'''ソリン・マルコフ'''/''Sorin Markov''。詳細は[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)]]を参照。
 
[[オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren (ストーリー)|オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren]]から祖父[[エドガー・マルコフ/Edgar Markov (ストーリー)|エドガー・マルコフ/Edgar Markov]]を取り戻すため、その結婚式へ出席する'''ソリン・マルコフ'''/''Sorin Markov''。詳細は[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)]]を参照。
 
==[[イニストラード:真紅の契り#ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card|ドラキュラシリーズ・カード]]==
 
ドラキュラシリーズ・カード版は'''ドラキュラ伯爵'''/''Count Dracula''({{Gatherer|id=544584}})。
 
 
[[Wikipedia:en:Count_Dracula|ドラキュラ伯爵]]は[[Wikipedia:ja:ブラム・ストーカー|ブラム・ストーカー]]の小説「[[Wikipedia:ja:吸血鬼ドラキュラ (小説)|吸血鬼ドラキュラ]]」に登場する吸血鬼。彼が[[捜査員、ジェイコブ・ハーキン/Jacob Hauken, Inspector|ジョナサン・ハーカー/Jonathan Harker]]に仕事を依頼し、[[ヴォルダーレンの居城/Voldaren Estate|ドラキュラ城/Castle Dracula]]へ招いたことで物語は転がり始める。
 
 
城を訪れたジョナサンは伯爵が吸血鬼だと知って這う這うの体でロンドンへと逃げ帰ってしまい、彼を追ってロンドンへ渡った伯爵は[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben|ミナ・マリー/Mina Murray]]を狙って[[苛まれし預言者、エルス/Eruth, Tormented Prophet|レンフィールド/Renfield]]を下僕としたり、[[無害な旅人/Innocent Traveler|ルーシー・ウェステンラ/Lucy Westenra]]から血を吸って吸血鬼にする。吸血鬼と化したルーシーは[[オリバクの救済者/Savior of Ollenbock|アブラム・ヴァン・ヘルシング/Abraham Van Helsing]]や[[天使の拳、トーレンズ/Torens, Fist of the Angels|ジョン・セワード博士/Dr.John Seward]]らによって滅されてしまうが、ミナから吸血することに成功した伯爵はドラキュラ城へと一時退却する。
 
 
反撃を開始したヘルシング一行は、吸血によって伯爵とミナの間に生じた霊的な繋がりを追ってルーマニアにたどり着く。城にいた部下も倒され、棺に眠っていた伯爵はついに滅ぼされてしまう。
 
*伯爵の最期については心臓に杭を打たれて滅ぼされるイメージが映画などによって強いが、原作小説では[[Wikipedia:ja:ククリ|ククリナイフ]]で首を切り落とされると同時に、[[Wikipedia:ja:ボウイナイフ|ボウイナイフ]]を心臓に突き立てられている。
 
*強烈なキャラクターで人気のヴィラン(悪役)であり、ドラキュラシリーズ・カードとして他に3枚も用意されている([[魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom]]、[[ヴォルダーレンの投血士/Voldaren Bloodcaster]]、[[ファルケンラスの先祖/Falkenrath Forebear]])。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-innistrad-crimson-vow-2021-11-11 The Tokens of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035596/ 『イニストラード:真紅の契り』のトークン]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-innistrad-crimson-vow-2021-11-11 The Tokens of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035596/ 『イニストラード:真紅の契り』のトークン]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE