「世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[赤緑]]の[[伝説の]][[ドラゴン]]。ドラゴンが[[攻撃]]するたびにそのドラゴンに[[二段攻撃]]を[[得る|得させる]]。
 
[[赤緑]]の[[伝説の]][[ドラゴン]]。ドラゴンが[[攻撃]]するたびにそのドラゴンに[[二段攻撃]]を[[得る|得させる]]。
  
攻撃時には自身も二段攻撃を持つため、6/4[[飛行]]・[[トランプル]]・二段攻撃と非常に強力な[[アタッカー]]となる。しかし7[[マナ]]と[[重い]]上に[[速攻]]もなく、[[構築]]で普通の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に組み込むには[[オーバーキル]]気味な性能。基本的には他の[[カード]]との[[コンボ]]を狙った運用の方が良いだろう。
+
攻撃時には自身も二段攻撃を持つため、6/4[[飛行]]・[[トランプル]]・二段攻撃と非常に強力な[[アタッカー]]となる。しかし7[[マナ]]と[[重い]]上に[[速攻]]もなく、[[構築]]で普通の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に組み込むには[[オーバーキル]]気味な性能。[[御霊の復讐/Goryo's Vengeance]]などとの[[コンボ]]を狙った方が使いやすいかもしれない。
 
+
[[スタンダード]]なら[[歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels]]が好相性。色が噛み合う上に出たターンに[[1ショットキル]]となる一撃をお見舞いできる。[[統率者戦]]では[[狂暴化/Berserk]]や[[致命的な激情/Fatal Frenzy]]などで[[統率者ダメージ]]での一撃必殺を狙うのも面白い。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/アタルカ}}
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/運命再編の伝説のドラゴン}}
 
{{サイクル/運命再編の伝説のドラゴン}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE