「両替機/Currency Converter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Currency Converter}}
 
{{#card:Currency Converter}}
  
[[捨てる|捨て]]た[[カード]]を[[追放]]し、[[宝物]]や[[クリーチャー]]に「両替」できる[[アーティファクト]]。
+
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
 
+
[[保有の鞄/Bag of Holding]]と似た挙動の能力だが、実際に得られるリターンの作用としては[[骨たかりの守銭奴/Bone Miser]]や[[無愛想なアナグマザウルス/Surly Badgersaur]]に近い。[[タップ能力]]なので1ターンに何枚も捨てる[[チェイン・コンボ]]敵な運用は難しくなった分、[[マナ・コスト]]が1[[マナ]]と[[軽い|軽く]]「両替」にもマナを要求しない点がテンポ面で優秀。早期に設置できるという事で、[[対戦相手]]による[[手札破壊]]の被害を和らげる作用が活きる場面もかなり多くなっている。
+
 
+
これ自身がルーター[[能力]]を持っているため自己完結しており、他に捨てる手段がなくても[[腐る|腐らない]]。このルーターだけに着目しても[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]のマナ・コストが二回り軽くなった[[上位互換]]。追放は任意かつ最終的に[[墓地]]に戻せるため、墓地利用を阻害しにくい点も嬉しい。総じて、派手さはないが小回りが利きやすいカードと言えよう。
+
 
+
[[レガシー]]では[[ウルザの物語/Urza's Saga]]から[[サーチ]]できる[[アドバンテージ]]源として登場直後からさまざまな[[デッキ]]で試されている。
+
*カードを追放する能力と墓地に[[置く]]能力は[[関連している能力]]であり、その両替機に追放されたカードのみ墓地に置くことができる。複数の両替機を[[コントロール]]している場合は、どれによって追放されたかを区別できるようにする必要がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[共鳴者カード]]
 
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE