「予感/Foresee」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Foresee}}
 
{{#card:Foresee}}
  
[[未来予知]]で再登場した[[占術]]を利用した、[[ライブラリー操作]]兼[[引く|ドロー]]を行う[[呪文]]。
+
[[未来予知]]で再登場した[[占術]]を利用した[[ドロー]]兼[[ライブラリー操作]][[呪文]]。
  
[[空民の助言/Counsel of the Soratami]]より[[重い]]が、占術と合わせて最大6枚まで[[ライブラリー]]を掘り下げられるのが強み。[[集中/Concentrate]]とどちらが良いか、というのは人それぞれだろう。
+
[[占術]]がなければただの[[一瞬の才気/Touch of Brilliance]]だが、その占術が付いているおかげで最大6枚まで[[ライブラリー]]を掘り進められる。
 +
効果としてはなかなかに強力で、[[リミテッド]]で[[青]]を使っているなら、是非採用したい。
 +
[[構築]]では同マナ域に[[入念な考慮/Careful Consideration]]というライバルがいる。
 +
とはいえマナ拘束が薄く占術の安定性からこちらを採用されるケースが多い。
 +
<!-- 無理に入念な考慮が優れている風な比較をしている、タッチ云々抜きに予感の方が使用率が段違い -->
  
同[[マナ]]域に[[入念な考慮/Careful Consideration]]というライバルがいるが、[[ウルザトロン]][[ブリンク]][[野生のつがい]]のような特定の[[キーカード]]が存在する[[デッキ]]においてはこちらが優先される。[[リミテッド]]でも[[青]]を使っているなら、是非採用したい。
+
ライブラリーを掘れる量が非常に多いため、キーカードを手に入れさえすればいいデッキではこちらの方が重宝される。
 +
[[ウルザトロン]]
 +
[[ブリンク]]
 +
[[野生のつがい]]
 +
<!-- ブロック構築ではそれほどマナベースが安定している環境ではなかったのでこちらのほうが良く使われていた。 -->
  
[[パウパー]]では[[テンポラル・ストーム|青系ストーム]]や[[Familiar Combo]]といった[[コンボデッキ]]で採用されている。
+
*カード名は英語では“Foresee”(予知する)。
 +
カード{{日本語画像|Foresee|イラスト}}でわかるようにFour(4)+See(見る・予見)とかけた名前になっている。日本語版では“予感”と一応“四”の語感は使われているが、十分にニュアンスを表現しきれていない点が残念。
 +
**ちなみに彼女は[[虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher]]。([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1321 参照]
  
*[[カード名]]は英語では“'''Foresee'''”(予知する)。{{Gatherer|id=130669}}でわかるように"Four(4)"と"See(見る・予見)"をかけた名前になっている。日本語版では“予感”と一応“四”の語感は使われているが、十分にニュアンスを表現しきれていない点が残念。
+
==[[サイクル]]==
*イラストの4つ目の女性は[[虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher]]<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/4-see-2007-04-26 4-See](Arcana [[2007年]]4月26日 [[WotC]]著)</ref>
+
[[未来予知]]の[[コモン]]の[[占術]]カード。占術を行い、その後に何かをする。
 
+
*[[卑しめる裁き/Judge Unworthy]]
==関連カード==
+
<!-- -[[予感/Foresee]] -->
*[[タミヨウの天啓/Tamiyo's Epiphany]] - [[同型再版]]。([[灯争大戦]]
+
*[[朽ちゆくサイクロプス/Putrid Cyclops]]
 
+
*[[稲妻の謎/Riddle of Lightning]]
===サイクル===
+
*[[ラノワールの共感者/Llanowar Empath]]
{{template:サイクル/未来予知の占術カード}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references/>
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE