「予示」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{| cellpadding="4" cellspacing="0" style="float: right; clear: right; margin: 0 0 1em 1em; border-collapse: collapse; border: 3px double #000;"
 
!align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000; background: #FAC;" |登場セット
 
|-
 
| align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000;" |[[運命再編]]<br>[[統率者2018]]<br>[[モダンホライゾン]]<br>[[統率者2019]]<br>[[ニューカペナの街角統率者デッキ]]<br>[[統率者マスターズ統率者デッキ]]<br>[[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]]<br>[[モダンホライゾン3]]
 
|}
 
 
'''予示'''(よじ)/''Manifest''とは、[[運命再編]]で初登場した[[キーワード処理]]。
 
'''予示'''(よじ)/''Manifest''とは、[[運命再編]]で初登場した[[キーワード処理]]。
  
18行: 13行:
 
==解説==
 
==解説==
 
カードを裏向きのクリーチャーとして戦場に出し、それの表側もクリーチャーなら変異のようにいつでも正体を明かせる[[メカニズム]]。
 
カードを裏向きのクリーチャーとして戦場に出し、それの表側もクリーチャーなら変異のようにいつでも正体を明かせる[[メカニズム]]。
 +
 +
運命再編で初登場し、[[統率者2018]]、[[モダンホライゾン]]、[[統率者2019]]、[[ニューカペナの街角統率者デッキ]]、[[統率者マスターズ統率者デッキ]]で再登場した。
  
 
運命再編では[[ウギン/Ugin]]により生み出された、後の変異に繋がる魔法を表している<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/whims-fate-reforged-part-1-2014-12-29 Whims of Fate Reforged, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0011817/ 『運命再編』のひらめき その1]([[Making Magic]] [[2014年]]12月29日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。同[[セット]]では全[[色]]で扱われており、多くのカードは[[ライブラリーの一番上]]から予示する。[[青]]・[[赤]]・[[白]]には[[ETB]]でライブラリーの一番上を予示して[[オーラ]]としてそれに[[つける|つけられる]][[サイクル]]が存在する(→[[光変化/Lightform]])。
 
運命再編では[[ウギン/Ugin]]により生み出された、後の変異に繋がる魔法を表している<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/whims-fate-reforged-part-1-2014-12-29 Whims of Fate Reforged, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0011817/ 『運命再編』のひらめき その1]([[Making Magic]] [[2014年]]12月29日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。同[[セット]]では全[[色]]で扱われており、多くのカードは[[ライブラリーの一番上]]から予示する。[[青]]・[[赤]]・[[白]]には[[ETB]]でライブラリーの一番上を予示して[[オーラ]]としてそれに[[つける|つけられる]][[サイクル]]が存在する(→[[光変化/Lightform]])。
39行: 36行:
  
 
===表向きにする場合===
 
===表向きにする場合===
*表向きにすることに関する全般的なルールは[[裏向き#表向きにする/裏向きにする]]を参照。
+
*表向きにすることに関する全般的なルールは[[表向き]]を参照。
 
*「予示によって裏向きで戦場にあるカードを、マナ・コストを支払って表向きにする」のは[[優先権]]を持っているときに行える特別な処理であり、[[スタック]]を用いず直ぐに実行される。[[起動型能力]]では無いので[[呪われたトーテム像/Cursed Totem]]や[[謙虚/Humility]]などで禁止したり[[失う|失わせたり]]できないし、[[対応して]]なにかすることもできない。逆に、なにかされたことに対して表向きになることはできる。
 
*「予示によって裏向きで戦場にあるカードを、マナ・コストを支払って表向きにする」のは[[優先権]]を持っているときに行える特別な処理であり、[[スタック]]を用いず直ぐに実行される。[[起動型能力]]では無いので[[呪われたトーテム像/Cursed Totem]]や[[謙虚/Humility]]などで禁止したり[[失う|失わせたり]]できないし、[[対応して]]なにかすることもできない。逆に、なにかされたことに対して表向きになることはできる。
 
**この「特別な処理」は、表面がクリーチャー・カードでなかったり、それがマナ・コストを持たない場合、利用できない。
 
**この「特別な処理」は、表面がクリーチャー・カードでなかったり、それがマナ・コストを持たない場合、利用できない。
46行: 43行:
 
*この予示されたカードを表向きにする「特別な処理」以外でも、表向きにする方法はある。[[こじ開け/Break Open]]や[[コピー]]効果によって[[変異]]能力を得た場合など。
 
*この予示されたカードを表向きにする「特別な処理」以外でも、表向きにする方法はある。[[こじ開け/Break Open]]や[[コピー]]効果によって[[変異]]能力を得た場合など。
 
**ただしその場合でも、予示されているカードが[[インスタント]]・カードや[[ソーサリー]]・カードの場合は表向きにはならない。この条件にあたるパーマネントが表向きになる場合、その表面を[[公開する|公開]]した上で、表向きになる事は失敗し裏向きで有り続ける。
 
**ただしその場合でも、予示されているカードが[[インスタント]]・カードや[[ソーサリー]]・カードの場合は表向きにはならない。この条件にあたるパーマネントが表向きになる場合、その表面を[[公開する|公開]]した上で、表向きになる事は失敗し裏向きで有り続ける。
**予示されたカードの表が変異を持っている場合、予示ではなく変異の効果によって(つまり変異コストを支払って)表向きにしてもよい。どちらの方法でも裏向きから表向きになるので「[[表向きになったとき]]」の能力は誘発する。変装についても同様である。
+
**予示されたカードの表が変異を持っている場合、予示ではなく変異の効果によって(つまり変異コストを支払って)表向きにしてもよい。どちらの方法でも裏向きから表向きになるので[[変異誘発型能力]]は誘発する。変装についても同様である。
 
***逆はできないことに注意。「通常のマナ・コストを支払って表にする」のは予示の効果の一部であり、予示以外の方法で裏向きになっているパーマネントはこの方法で表向きにはなれない。
 
***逆はできないことに注意。「通常のマナ・コストを支払って表にする」のは予示の効果の一部であり、予示以外の方法で裏向きになっているパーマネントはこの方法で表向きにはなれない。
  
 
===戦場を離れる場合===
 
===戦場を離れる場合===
*裏向きのパーマネントが[[戦場を離れる]]場合、それの表面を[[公開]]しなければならない。裏向きのパーマネントの[[オーナー]]である[[プレイヤー]]が[[ゲーム]]を離れる場合や、ゲームが終了した場合も同様である。
+
*裏向きのパーマネントが[[戦場を離れる]]場合、それの表面を公開しなければならない。なお、このとき「表向きになったとき~」の能力(変異誘発型能力)は誘発しないし、表面が[[死亡誘発]]の能力を持っていてもそれが誘発する事は無い([[領域変更誘発]])。
**公開するだけで[[表向きにする]]わけではない。「[[表向きになったとき]]」の能力は誘発せず、表面が[[死亡誘発]]の能力を持っていてもそれが誘発する事は無い([[領域変更誘発]])。
+
 
*[[裏向き]]のクリーチャーを[[ちらつき/Flicker]]などを用いて一時的に[[追放]]すると、表向きで追放され、そのまま[[戦場]]に戻ってくる。これによって表向きにするコストを踏み倒すテクニックが存在する。
 
*[[裏向き]]のクリーチャーを[[ちらつき/Flicker]]などを用いて一時的に[[追放]]すると、表向きで追放され、そのまま[[戦場]]に戻ってくる。これによって表向きにするコストを踏み倒すテクニックが存在する。
**戦場に出直しただけで表向きにしたわけではない。「[[表向きになったとき]]」の能力は誘発しない。
+
**ただし同一のオブジェクトが裏向きから[[表向き]]になったのではないため、[[変異誘発型能力]]は誘発しない。
 
**表が[[インスタント]]や[[ソーサリー]]カードだった場合、それらは[[追放領域]]に残る({{CR|304.4}}、{{CR|307.4}})。
 
**表が[[インスタント]]や[[ソーサリー]]カードだった場合、それらは[[追放領域]]に残る({{CR|304.4}}、{{CR|307.4}})。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE