「二の足踏みのノリン/Norin the Wary」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Norin The Wary}}
 
{{#card:Norin The Wary}}
  
[[動く壁/Animate Wall]]や[[剣歯虎/Sabretooth Tiger]]の[[フレイバー・テキスト]]で有名な[[伝説のクリーチャー]]。慎重な性格が独特な[[能力]]で表現されている。
+
[[動く壁/Animate Wall]]や[[剣歯虎/Sabretooth Tiger]]の[[フレイバー・テキスト]]で有名な[[伝説の]][[クリーチャー]]。慎重な性格が独特な[[能力]]で表現されている。
  
1[[マナ]]2/1という性能は一見すると良好だが、普通の戦力に算入はできない。いずれかのクリーチャーが[[攻撃]]したとき、という条件にはノリン自身の[[攻撃]]も含まれるため、実質的には攻撃も[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]もできないのだ。ただし大抵の[[除去]]を受けつけないため滅多なことでは死なない。
+
1[[マナ]]2/1という性能は一見すると良好だが、普通の戦力に算入はできない。いずれかのクリーチャーが攻撃に参加したとき、という条件にはノリン自身の攻撃も含まれるため、実質的には[[攻撃]][[ブロック]]もできないのだ。大抵の[[除去]]を受けつけないため滅多なことでは死なないのだが、その不死身ぶりを活かす方法があまりない。
  
[[伏魔殿/Pandemonium]][[兵員の混乱/Confusion in the Ranks]]のような「[[戦場に出る]]たび」の[[誘発型能力]]と相性が良い。特に[[起源室/Genesis Chamber]]とのギミックは[[軽い]]上に効果が大きく実用的。[[モダン]]の[[ソウルシスターズ]]に、[[赤]]を[[タッチ]]した上で投入される事がある。
+
*あまりにも理解し難い能力なため、本来は[[テキスト]]の「いずれかの」の部分が「他の」だったのではないかとも噂されているが、真相は定かではない。
 
+
*[[伏魔殿/Pandemonium]]のような「場に出るたび」の[[誘発型能力]]と相性が良い。
*あまりにも理解し難い能力なため、本来は[[ルール文章]]の「いずれかの」の部分が「他の」だったのではないかとも噂されているが、真相は定かではない。
+
*[[臆病ドレイク/Timid Drake]]を完封できるという地味なメリットもあったりする。
 
*[[インスタント]]などでは何であれ即座に逃げ出すが、見えている脅威には対応できない。[[ティム]]などの[[起動型能力]]や、[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]などの[[常在型能力]]ならば[[除去]]できる。
 
*[[インスタント]]などでは何であれ即座に逃げ出すが、見えている脅威には対応できない。[[ティム]]などの[[起動型能力]]や、[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]などの[[常在型能力]]ならば[[除去]]できる。
*ちょっと工夫すれば[[戦闘]]させることはできる。
+
*もちろん絶対に[[戦闘]]に参加できないわけではないが、そこまでして使いたい[[カード]]ではない。
**[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]など、クリーチャー・カードに[[瞬速]]を与えるカードを使えばブロックさせることができる。
+
**[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]など、クリーチャー・カードに[[瞬速]]を与えるカードを使えばブロックに参加させることができる。
**[[アタッカー]]とするには[[謙虚/Humility]]や[[過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilim]]などが必要。
+
**[[アタッカー]]とするには[[謙虚/Humility]]や[[過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilim]]などが必要。しかし、この場合はノリンを選択する意味があまりない。
*追放される点に注目した場合、[[紛争]]と相性がいい。ただし赤には紛争を持つカードが無いのが惜しい所である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036177/ マジックのデザイン・AからZ その2]([[Making Magic]] [[2022年]]7月18日 [[Mark Rosewater]]著)
 
 
*[[ノリン/Norin]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ノリン/Norin]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[一時的に追放するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE