「二重詠唱/Dual Casting」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[つける]]のに必要な2[[マナ]]さえ先に[[支払う|支払って]]おけば、あとは[[起動コスト]]の1[[マナ]]だけで呪文の[[効果]]を倍にできるようになる。1枚の[[火葬/Incinerate]]が3マナ6点ダメージに、[[溶岩の斧/Lava Axe]]なら6マナ10点ダメージに。[[引く|ドロー]]できる枚数も2倍、[[除去]]できる枚数も2倍、[[トークン]]を生む数も2倍……と考えれば相当強力と言える。
 
[[つける]]のに必要な2[[マナ]]さえ先に[[支払う|支払って]]おけば、あとは[[起動コスト]]の1[[マナ]]だけで呪文の[[効果]]を倍にできるようになる。1枚の[[火葬/Incinerate]]が3マナ6点ダメージに、[[溶岩の斧/Lava Axe]]なら6マナ10点ダメージに。[[引く|ドロー]]できる枚数も2倍、[[除去]]できる枚数も2倍、[[トークン]]を生む数も2倍……と考えれば相当強力と言える。
  
類似カードはすでに[[余韻/Reverberate]]や[[高まる復讐心/Increasing Vengeance]]があるが、それらに比べ、繰り返し使える点が優れ、[[ソリトン/Soliton]]などの[[アンタップ]]持ちにつければさらに強力。一方、奇襲性が薄れた点と[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]する[[クリーチャー]]が必要な点はやや見劣り、また[[オーラ]]特有の[[アドバンテージ]]損失が弱点になりやすい。
+
類似カードはすでに[[余韻/Reverberate]]や[[高まる復讐心/Increasing Vengeance]]があるが、それらに比べ、繰り返し使える点が優れる。一方、奇襲性が薄れた点と[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]する[[クリーチャー]]が必要な点はやや見劣り、また[[オーラ]]特有の[[アドバンテージ]]損失が弱点になりやすい。
  
 
強力な大呪文をコピーして一撃必殺[[コンボ]]を狙うなら、余韻などのほうが便利だろう。こちらはほどほどの呪文を何度もコピーしてアドバンテージを少しずつ稼ぐほうが向いている。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]の息切れ防止などに使うといいだろう。できるだけ長生きさせるため、[[呪禁]]などの[[除去耐性]]を持ったクリーチャーにつけたい。
 
強力な大呪文をコピーして一撃必殺[[コンボ]]を狙うなら、余韻などのほうが便利だろう。こちらはほどほどの呪文を何度もコピーしてアドバンテージを少しずつ稼ぐほうが向いている。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]の息切れ防止などに使うといいだろう。できるだけ長生きさせるため、[[呪禁]]などの[[除去耐性]]を持ったクリーチャーにつけたい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE