「仮面の裏/Behind the Mask」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Behind the Mask}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Behind the Mask / 仮面の裏
 +
|コスト=(青)
 +
|タイプ=インスタント
 +
|カードテキスト=この呪文を唱えるための追加コストとして、証拠収集6を行ってもよい。(あなたの墓地にあるカードを、マナ総量の合計が6以上になるように選んで追放する。)<br>アーティファクトやクリーチャーである1つを対象とする。ターン終了時まで、それは基本のパワーとタフネスが4/3のアーティファクト・クリーチャーになる。証拠収集を行ったなら、代わりに、ターン終了時まで、それは基本のパワーとタフネスが1/1になる。
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[アーティファクト]]か[[クリーチャー]]を基本の[[パワー]]と[[タフネス]]が4/3の[[アーティファクト・クリーチャー]]にする[[インスタント]]。[[証拠収集]]を行えば1/1になる。
 
[[アーティファクト]]か[[クリーチャー]]を基本の[[パワー]]と[[タフネス]]が4/3の[[アーティファクト・クリーチャー]]にする[[インスタント]]。[[証拠収集]]を行えば1/1になる。
  
[[青]]の[[P/T]]変更[[呪文]]は[[蛙変化/Turn to Frog]]のように弱体化させる、あるいは[[ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel]]のように[[中型]]の[[戦闘]]向けの[[サイズ]]にする2通りがあるが、これは証拠収集によって切り替えることができる。アーティファクトにも使えるため、[[手掛かり]]・[[トークン]]などに使うことでクリーチャーを生み出すことができ、[[コンバット・トリック]]として二重に有用。
+
[[青]]の[[P/T]]変更[[呪文]]は[[蛙変化/Turn to Frog]]のように弱体化させる、あるいは[[ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel]]のように[[中型]]の[[戦闘]]向けの[[サイズ]]にする2通りがあるが、これは証拠収集によって切り替えることができる。さらにアーティファクトにも使えるため、[[手掛かり]]・[[トークン]]などに使うことで無からクリーチャーを生み出すことができ、[[コンバット・トリック]]として有用。
  
 
*証拠収集を行った場合でも、それはアーティファクト・クリーチャーになる。
 
*証拠収集を行った場合でも、それはアーティファクト・クリーチャーになる。
*[[効果]]としては[[無原則変身法/Mercurial Transformation]]と[[遺物の咆哮/Relic's Roar]]の相の子と言える。特に後者に対してはほぼ[[上位互換]]と言える。
+
*[[効果]]としては[[無原則変身法/Mercurial Transformation]]と[[遺物の咆哮/Relic's Roar]]の相の子と言える。
 +
 
 +
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[クリーチャー化]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE