「伝導電流/Conductive Current」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
|タイプ=ソーサリー
 
|タイプ=ソーサリー
 
|カードテキスト=伝導電流は各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。あなたの手札にありインスタントやソーサリーであるカード1枚を選ぶ。それは「この呪文がパーマネントやプレイヤーに戦闘ダメージでないダメージを与えるなら、代わりに、これはその点数に2を足した点数のダメージを与える。」を永久に得る。
 
|カードテキスト=伝導電流は各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。あなたの手札にありインスタントやソーサリーであるカード1枚を選ぶ。それは「この呪文がパーマネントやプレイヤーに戦闘ダメージでないダメージを与えるなら、代わりに、これはその点数に2を足した点数のダメージを与える。」を永久に得る。
|Gathererid=548264
 
 
|アーティスト=Alexander Forssberg
 
|アーティスト=Alexander Forssberg
 
|背景=arena
 
|背景=arena
17行: 16行:
 
登場時の[[アルケミー]]における全体火力は2点以下か4点以上のものばかりなため、単純に3点火力だけを目当てに[[積む]]ということも考えられる。しかしせっかくならば後続の火力を[[強化]]していきたいところ。[[土地]]事情は少々シビアになるが、[[赤白]]の[[確固たる討伐者、レム・カロラス/Rem Karolus, Stalwart Slayer]]を用いた[[バーン]]戦術に投入できる。
 
登場時の[[アルケミー]]における全体火力は2点以下か4点以上のものばかりなため、単純に3点火力だけを目当てに[[積む]]ということも考えられる。しかしせっかくならば後続の火力を[[強化]]していきたいところ。[[土地]]事情は少々シビアになるが、[[赤白]]の[[確固たる討伐者、レム・カロラス/Rem Karolus, Stalwart Slayer]]を用いた[[バーン]]戦術に投入できる。
  
[[ヒストリック]]で同じ全体3点火力の選択肢は[[サイクリング]]持ちの[[焼けつく双陽/Sweltering Suns]]と、クリーチャーを[[追放]]もできる[[神々の憤怒/Anger of the Gods]]。それらと比べて[[色拘束]]が強いとはいえ、[[多色デッキ]]でも無理やりトリプルシンボルを捻出する手段として[[睡蓮の原野/Lotus Field]]などが既に実績を挙げているため居場所もあるだろう。また呪文に限らず赤の[[発生源]]のダメージ全般を2点足す[[朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell]]も存在する。
+
[[ヒストリック]]で同じダメージ効率なのは[[サイクリング]]持ちの[[焼けつく双陽/Sweltering Suns]]と、クリーチャーを[[追放]]もできる[[神々の憤怒/Anger of the Gods]]。それらと比べて[[色拘束]]が強いとはいえ、[[多色デッキ]]でも無理やりトリプルシンボルを捻出する手段として[[睡蓮の原野/Lotus Field]]などが既に実績を挙げているため居場所もあるだろう。また呪文に限らず赤の[[発生源]]のダメージ全般を2点足す[[朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell]]も存在する。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE