「侵略の代償/Toll of the Invasion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Toll of the Invasion}}
 
{{#card:Toll of the Invasion}}
  
[[強要/Coercion]]の亜種で、[[土地]]を[[落とす|落とせ]]ない代わりに[[ゾンビ]][[動員]]1がついている。
+
[[強要/Coercion]]の亜種で、[[土地]]を[[落とす|落とせ]]ない代わりに[[動員]]がついている。
  
 
主な活躍の場は[[リミテッド]]。[[手札破壊]][[呪文]]の弱点である、[[戦場]]に影響を与えないことによる[[テンポ]]ロスや、[[ブロッカー]]の不在を動員で補うことができるため、3[[マナ]]を超える手札破壊呪文としては痒いところに手が届く良デザインの[[カード]]。通常の手札破壊と違い、[[対戦相手]]に[[手札]]が無くてもとりあえず動員のために[[唱える]]ことができるため、完全に[[腐る]]ことがないのも嬉しい。
 
主な活躍の場は[[リミテッド]]。[[手札破壊]][[呪文]]の弱点である、[[戦場]]に影響を与えないことによる[[テンポ]]ロスや、[[ブロッカー]]の不在を動員で補うことができるため、3[[マナ]]を超える手札破壊呪文としては痒いところに手が届く良デザインの[[カード]]。通常の手札破壊と違い、[[対戦相手]]に[[手札]]が無くてもとりあえず動員のために[[唱える]]ことができるため、完全に[[腐る]]ことがないのも嬉しい。
  
[[強迫/Duress]]では落とせない[[クリーチャー]]が落とせる汎用性は魅力的で、特に[[神 (灯争大戦)|永遠神]]のような戦場では対処できない危険なものを狙って落としに行けるのが強み。相手にクリーチャーが少なく[[抜去/Divest]]を採用しづらい、かといって強迫では落とせない危険なクリーチャーもいる、というような[[環境]]では力になるだろう。
+
[[強迫/Duress]]では落とせない[[クリーチャー]]が落とせる汎用性は魅力的で、特に[[永遠神オケチラ/God-Eternal Oketra|永遠神]]のような戦場では対処できない危険なものを狙って落としに行けるのが強み。相手にクリーチャーが少なく[[抜去/Divest]]を採用しづらい、かといって強迫では落とせない危険なクリーチャーもいる、というような[[環境]]では力になるだろう。
  
 
近い[[効果]]で競合するカードとしては、[[泥棒ネズミ/Burglar Rat]]と[[思考消去/Thought Erasure]]が挙げられる。泥棒ネズミは1マナ[[軽い]]が選択権は相手にあり、思考消去も1マナ軽いものの[[多色カード]]ゆえ[[色拘束]]が厳しい。差別化はされているので、どれを使うかは[[デッキ]]次第であろう。
 
近い[[効果]]で競合するカードとしては、[[泥棒ネズミ/Burglar Rat]]と[[思考消去/Thought Erasure]]が挙げられる。泥棒ネズミは1マナ[[軽い]]が選択権は相手にあり、思考消去も1マナ軽いものの[[多色カード]]ゆえ[[色拘束]]が厳しい。差別化はされているので、どれを使うかは[[デッキ]]次第であろう。
 
*[[指輪物語:中つ国の伝承]]では[[上位種]]として[[ゴラムへの拷問/The Torment of Gollum]]が登場した。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[手札破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE