「傭兵騎士/Mercenary Knight」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mercenary Knight}}
 
{{#card:Mercenary Knight}}
  
[[黒]]のデメリット持ち[[クリーチャー]]。[[色拘束]]が軽い分、[[隠された恐怖/Hidden Horror]]の[[上位互換]]。
+
[[黒]]のデメリット持ち[[クリーチャー]]。
 +
[[色拘束]]が軽い分、[[隠された恐怖/Hidden Horror]]の[[上位互換]]。
  
隠された恐怖は[[ゴジラ]]や一部の[[スーサイドブラック]]で採用されていたのだが、そのようなタイプの[[デッキ]]を組みにくい[[ポータル]]に生まれたのが悲運であった。[[エターナル]]ならば問題なく使用できる。
+
<!-- もちろんデメリットは[[生け贄]][[破壊]]になっただけだが、例えば[[手札]]が無くても、[[恐怖の中の恐怖/Horror of Horrors]]のような[[カード]]で[[再生]]させれば、それでも十分強力である。
 +
[[隠された恐怖/Hidden Horror]]とコイツは、ほぼ同時期に登場したにもかかわらず、結構な差である。
 +
([[ウェザーライト]]は1997年6月。[[ポータル]]は同7月。)
 +
Oracle では「sacrifice it unless you discard a creature card.」です。 -->
  
*[[ポータル]]出身のため、[[クリーチャー・タイプ]]を持っていない「クリーチャーの召喚」だったのだが、[[オラクル]]変更で[[カード名]]の通り「[[傭兵]]・[[騎士]]」という珍しい組み合わせのクリーチャー・タイプになった。これにより[[カテラン組合の誘拐者/Cateran Kidnappers]]などの[[傭兵]]からの[[リクルート]]が可能になった。また傭兵には、デメリットを補える[[腕ずくの凶漢/Strongarm Thug]]などもある。
+
[[隠された恐怖/Hidden Horror]]は[[ゴジラ]]や一部の[[スーサイドブラック]]で採用されていたわけで、[[ポータル]]に生まれたのが悲運であった。
*[[メルカディアン・マスクス]]以前に存在していた傭兵は、これと[[アイスエイジ・ブロック]]の[[Mercenaries]]、[[Rogue Skycaptain]]、[[Soldier of Fortune]]の4種である。
+
勿論[[エターナル]]ならば問題なく使用できる。
*クリーチャー・タイプと能力の両方で[[ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge]]と[[シナジー]]を形成しており、相性が良い。
+
 
 +
*もともとは[[ポータル]]出身のため『[[クリーチャー]]の召喚』であり、[[クリーチャー・タイプ]]は持っていなかったのだが、[[Oracle]]変更で[[カード名]]の通り『[[傭兵]]・[[騎士]]』となった。
 +
かなり珍しい組み合わせの[[クリーチャー・タイプ]]
 +
これにより[[傭兵]]からの[[リクルート]]が可能になり、[[カテラン組合の誘拐者/Cateran Kidnappers]]から呼び出すことも可能。
 +
デメリットは[[腕ずくの凶漢/Strongarm Thug]]で何とかならないだろうか。
 +
*[[メルカディアン・マスクス]]以前に存在していた[[傭兵]]は、コレと[[アイスエイジ・ブロック]]の[[Mercenaries]]、[[Rogue Skycaptain]]、[[Soldier of Fortune]]の4種である。
 +
*[[騎士]]である事と能力が[[ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge]]と[[シナジー]]を持っており、相性が良い。
 +
 
 +
*[[デュエルファイター刃]]の登場人物「岸耀平」の名前の元ネタになった。
 +
(初戦で天草薫の[[ステイシス]]にあっさり負ける脇役だが。)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE