「光波の護法印/Spectra Ward」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Spectra Ward}}
 
{{#card:Spectra Ward}}
  
[[つける|ついている]][[クリーチャー]]に+2/+2[[修整]]とすべての[[色]]への[[プロテクション]]を与える[[護法印]]。
+
{{未評価|基本セット2015}}
  
非常に強力な[[除去耐性]]かつ[[回避能力]]かつ[[戦闘]]補助であり、おまけに[[サイズ]]への修整も入るので、どうということのない[[中堅クリーチャー]]がいきなり[[フィニッシャー]]に化ける。[[オーラ]]にしては[[重い|重く]]扱いづらいが、相応の[[カードパワー]]がある。
 
 
ただし[[唱える|唱えた]]ところで[[除去]]を使われて[[立ち消え]]する危険はあるし、また[[無色]]の[[カード]]に対しても隙が残る。特に[[基本セット2015]]は[[アーティファクト]]がサブテーマであり、[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[暴君の機械/Tyrant's Machine]]などの対抗策が存在するため、油断は禁物である。
 
 
[[リミテッド]]においては対処が極めて困難な[[エンドカード]]であり、上記のような若干の隙にさえ気をつければすぐに[[ゲーム]]を終わらせてくれる。[[構築]]においても採用の余地があるが、前述通り唱えたところを狙われやすいため、[[呪禁]]などを持つカードにつけたいところ。[[緑白呪禁|呪禁オーラ]]などのようなその戦略に特化した[[デッキ]]で使うのがベターか。
 
 
==ルール==
 
*「プロテクション(すべての色)」とは、「プロテクション([[白]])、プロテクション([[青]])、プロテクション([[黒]])、プロテクション([[赤]])、プロテクション([[緑]])」の意である。[[玉虫色の天使/Iridescent Angel]]も参照。
 
*光波の護法印が付与するプロテクションの効果は、これを含めていずれのオーラも[[オーナー]]の[[墓地に置く]]ことはない。
 
**先につけておいたほかの強化オーラを[[はずす|はずして]]しまうことはないが、同時に[[対戦相手]]が先につけてきた妨害オーラをはずすこともできない。
 
*既につけているオーラをはずさないだけで、後から(色を持つ)オーラをつけることはできない。
 
**オーラ呪文の対象にならないのはもちろん、対象を取らない方法を用いてもつけられない。
 
*エンチャントされているクリーチャーが別の方法でプロテクション(白)を得た場合、光波の護法印ははずれ、[[状況起因処理]]によりオーナーの墓地に置かれる。
 
*オーラでないものははずれる。例えば[[装備品]]ははずれる。
 
**ほとんどの装備品は[[無色]]であるためあまり関係ないが、[[スタンダード]][[環境]]で共存する[[神送り/Godsend]]などの有色装備品との併用には注意が必要。
 
**他にも、条件を満たせば[[城砦]]もはずれうる。もっともこちらは現実に考慮する必要はほとんどない。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE