「全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Arcanis the Omnipotent}}
 
{{#card:Arcanis the Omnipotent}}
  
[[青]]の[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends|伝説のピット・ファイター]]。かの[[Ancestral Recall]]相当の[[引く|ドロー]]を[[タップ能力]]として[[内蔵]]している。
+
[[青]]の[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends|伝説のピット・ファイター]][[タップ]]するだけで[[Ancestral Recall]]が撃てる。
  
しかしドロー用[[カード]]としては少々[[オーバーキル|やりすぎ]]な感があり、普通の[[デッキ]]では単発の[[ドローソース]][[呪文]]である[[連絡/Tidings]]や、より[[軽い]][[ドローエンジン]]の[[泥棒カササギ/Thieving Magpie]][[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]などの方が選ばれやすい。
+
しかし[[引く|ドロー]]用[[カード]]としては少々[[オーバーキル|やりすぎ]]な感があり、普通の[[デッキ]]では単発の大量ドロー[[呪文]]である[[連絡/Tidings]]や、より[[軽い]]恒久的ドロー手段の[[泥棒カササギ/Thieving Magpie]][[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]などの方が選ばれやすい。
  
 
一方で、カードを複数消費して[[大型クリーチャー]]を高速で[[戦場に出す]]デッキとの相性は良いため、[[リアニメイト|リアニメイトデッキ]]などで採用された実績がある。
 
一方で、カードを複数消費して[[大型クリーチャー]]を高速で[[戦場に出す]]デッキとの相性は良いため、[[リアニメイト|リアニメイトデッキ]]などで採用された実績がある。
11行: 11行:
 
なお、よく忘れられてしまうが、かつての[[パリンクロン/Palinchron]]と同様の自己[[バウンス]][[能力]]を持ち合わせているので、[[マナ]]さえあれば生存率は高い。
 
なお、よく忘れられてしまうが、かつての[[パリンクロン/Palinchron]]と同様の自己[[バウンス]][[能力]]を持ち合わせているので、[[マナ]]さえあれば生存率は高い。
  
他の伝説のピット・ファイター同様に[[リミテッド]]ではとんでもない強さを誇る。タップ能力を1度[[起動]]するだけで、圧倒的な[[カード・アドバンテージ]]によるパワー[[ゲーム]]を展開できるだろう。
+
他の伝説のピット・ファイター同様に[[リミテッド]]ではとんでもない強さを誇る。[[タップ能力]]を1度[[起動]]できれば、圧倒的な[[アドバンテージ]]によるパワー[[ゲーム]]を展開できるだろう。
  
*Ancestral Recallと異なり[[対象]]は取らない。正確に言うなら、のちの[[ジェイスの創意/Jace's Ingenuity]]を内蔵している。
 
 
*[[精神力/Mind Over Matter]]と一緒に出すと[[無限ドロー]]。実用性はあまり無いが。
 
*[[精神力/Mind Over Matter]]と一緒に出すと[[無限ドロー]]。実用性はあまり無いが。
*名前の由来は「秘密の、秘儀の、不可解な、難解な」を意味する単語「Arcane」から<ref>
+
*名前の由来は「秘密の、秘儀の、不可解な、難解な」を意味する単語「Arcane」([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/267 Behind the Pit-Fighters]参照)。
[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/behind-pit-fighters-2003-01-16 Behind the Pit-Fighters](Arcana [[2003年]]1月16日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
+
 
**また、由来にちなんだ[[フレイバー・テキスト]]がつけられている。
 
**また、由来にちなんだ[[フレイバー・テキスト]]がつけられている。
  
26行: 24行:
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
プレイテスト段階では、以下のように[[マナ・コスト]]が(青)[[重い]]代わりに[[パワー]]が1高く、また[[手札]]に[[戻す|戻る]]能力が無かった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/powerful-playtest-rares-2002-10-29 Powerful playtest rares](Arcana [[2002年]]10月29日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
+
プレイテスト段階では、以下のように[[マナ・コスト]]が(青)[[重い]]代わりに[[パワー]]が1高く、また[[手札]]に[[戻す|戻る]]能力が無かった。(→[http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/215 Powerful playtest rares]参照)
  
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
38行: 36行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[Arcanis, the Omnipotent Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/オンスロートのピット・ファイター}}
 
{{サイクル/オンスロートのピット・ファイター}}
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/wallpaper-week-arcanis-omnipotent-2004-05-07 Wallpaper of the Week: Arcanis the Omnipotent](Feature [[2004年]]5月7日 [[Wizards of the Coast]]著)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/560 壁紙]
*[[トリプルシンボルカード]]
+
 
*[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[Arcanis, the Omnipotent Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Rule the Room|Secret Lair Drop Series: Rule the Room]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE