「凶兆艦隊のフレイル/Dire Flail」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[第1面]]は[[有色アーティファクト]]になった[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]。性能としては既に悪くないが、作製すると[[修整]]値が少し上昇した上に、[[装備]]している[[クリーチャー]]が[[攻撃]]する時、アーティファクトを[[生け贄に捧げる]]ことで[[噛みつき]]を行えるようになる。もちろん飛ばす[[火力]]も、下地のクリーチャーから[[パワー]]が最低でも3上がっている状態のため、相当に[[サイズ]]の差が無い限りは[[除去]]に繋げられる。クリーチャー同士の[[戦闘]]が主軸となる[[リミテッド]]においては圧倒的な有利を築け、作製さえ成功すれば1枚で[[勝利]]を引き寄せることも可能。
 
[[第1面]]は[[有色アーティファクト]]になった[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]。性能としては既に悪くないが、作製すると[[修整]]値が少し上昇した上に、[[装備]]している[[クリーチャー]]が[[攻撃]]する時、アーティファクトを[[生け贄に捧げる]]ことで[[噛みつき]]を行えるようになる。もちろん飛ばす[[火力]]も、下地のクリーチャーから[[パワー]]が最低でも3上がっている状態のため、相当に[[サイズ]]の差が無い限りは[[除去]]に繋げられる。クリーチャー同士の[[戦闘]]が主軸となる[[リミテッド]]においては圧倒的な有利を築け、作製さえ成功すれば1枚で[[勝利]]を引き寄せることも可能。
  
[[構築]]基準でもクリーチャー同士の戦闘を軸とする展開になれば爆発的な強さを誇るが、軸の異なる[[デッキ]]に対しては有効に働きづらくなる。[[タフネス]]が上がらず、[[除去耐性]]も付与しないのでこれ単独では少々不安が残る性能で、作製の[[コスト]]自体も構築の基準では負担が大きくなりがち。[[ビートダウン]]同士の対決では非常に有効なことには変わりないので、安定してアーティファクトを補給できるビートダウンが採用しておくのが妥当なラインか。[[環境]]に応じて[[サイドボード]]に忍ばせておくか、逆に[[サイドアウト]]できるように組んでおくかは考えておきたい。
+
[[構築]]基準でもクリーチャー同士の戦闘を軸とする展開になれば爆発的な強さを誇るが、軸の異なる[[デッキ]]に対しては有効に働きづらくなる。また、アーティファクトを生け贄に捧げた時に[[対応]]して装備しているクリーチャーを除去されてしまうと、[[ボード・アドバンテージ]]を損失してしまう羽目に。[[タフネス]]が上がらず、[[除去耐性]]も付与しないのでこれ単独では少々不安が残る性能で、作製の[[コスト]]自体も構築の基準では負担が大きくなりがち。[[ビートダウン]]同士の対決では非常に有効なことには変わりないので、安定してアーティファクトを補給できるビートダウンが採用しておくのが妥当なラインか。[[環境]]に応じて[[サイドボード]]に忍ばせておくか、逆に[[サイドアウト]]できるように組んでおくかは考えておきたい。
==ルール==
+
*凶兆艦隊のラッパ砲の[[誘発型能力]]は、「生け贄に捧げてもよい」という[[能力]]と「そうしたとき」以降の[[再帰誘発型能力]]の2つで構成される。
+
**「生け贄に捧げてもよい」能力は[[対象]]を選ばず、生け贄に捧げるか否かは[[解決]]時に選ぶ。
+
***「これでない」の「これ」とは凶兆艦隊のラッパ砲を指す。装備しているクリーチャーではない。
+
**「そうしたとき」以降の能力は前半の能力で生け贄を捧げた場合にのみ[[誘発]]し、ここではじめて対象を取る。[[対戦相手]]はどのクリーチャーを対象にしたかを知ってから[[対応して|対応する]]ことができる。
+
*[[パワー]]は再帰誘発型能力の[[解決]]時に参照される。解決前に装備していたクリーチャーが[[戦場]]を離れていたなら、[[最後の情報]]を元にパワーが参照される。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[鉄面連合/The Brazen Coalition#艦隊|凶兆艦隊/The Dire Fleet]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード名百科事典#フレイル|フレイル]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE