「分かち合う憎しみ/Shared Animosity」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shared Animosity}}
 
{{#card:Shared Animosity}}
  
自分の[[クリーチャー]]に[[オーロクス/Aurochs]]のような[[能力]]を与える[[エンチャント]]。
+
自分の[[クリーチャー]]に[[オーロクス/Aurochs]]のような能力を与える[[エンチャント]]。
  
 
[[リミテッド]]では[[多相]]持ちの助けを借りることになるだろう。[[タフネス]]が上がらない点だけは注意。
 
[[リミテッド]]では[[多相]]持ちの助けを借りることになるだろう。[[タフネス]]が上がらない点だけは注意。
7行: 7行:
 
[[構築]]ではクリーチャーを並べ、あまつさえ大勢で殴れるような状況はほとんどなく、使うならば[[トークン]]や[[速攻]]持ちなど一考が必要。[[敵愾/Hostility]]は良きパートナー。
 
[[構築]]ではクリーチャーを並べ、あまつさえ大勢で殴れるような状況はほとんどなく、使うならば[[トークン]]や[[速攻]]持ちなど一考が必要。[[敵愾/Hostility]]は良きパートナー。
  
使う場合、3[[マナ]]であることを考慮すれば+2/+0の[[修整]]がつけば御の字なので、この辺りが目安になるだろう。[[小型クリーチャー]]でも格上相手に相打ちが取れれば良しとするデッキ構築にしたり、[[再生]]で生き残る、[[回避能力]]で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]をさせない、[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]で一方的に勝つ、安定した供給手段を確保など、頭数が減らない工夫も重要である。
+
使う場合、3[[マナ]]であることを考慮すれば[[パワー]]に+2の[[修整]]がつけば御の字なので、この辺りが目安になるだろう。軽量クリーチャーでも格上相手に相打ちが取れれば良しとするデッキ構築にしたり、[[再生]]で生き残る、[[回避能力]]で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]をさせない、[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]で一方的に勝つ、安定した供給手段を確保など、頭数が減らない工夫も重要である。
  
[[エルドレインの森]]で[[おとぎ話]]として[[再録]]。[[赤]]ならば[[ネズミ]]や[[人間]]で修整が増えるだろう。[[トーテンタンズの歌/Song of Totentanz]]と組めば4~5[[マナ]]で[[1ショットキル]]が狙えるので、採用する価値はある。
+
*日本語版の印刷されたカードでは、「[[ターン終了時まで]]」の期間が欠落している。
 
+
*[[モーニングタイド]]の日本語版カードでは、「[[ターン終了時まで]]」の期間が欠落している({{Gatherer|id=164060|カード画像}})。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE