「刻まれた巫女/Etched Oracle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Etched Oracle}}
 
{{#card:Etched Oracle}}
  
[[烈日]]持ちの[[アーティファクト・クリーチャー]]。[[+1/+1カウンター]]を4個取り除くことで3枚[[引く|ドロー]]できる。
+
[[巫女覚醒]][[キーカード]]。[[烈日]]4で出した時の強さは歴代の4[[マナ]][[クリーチャー]]の中でもトップクラス。
  
[[起動型能力]]のために確実に4[[色]]で[[唱える]]ことを意識して使われる。4色で唱えられたときには、[[戦闘]]で大きく活躍するとともに[[カード・アドバンテージ]]まで稼げるため、歴代の4[[マナ]][[クリーチャー]]の中でもトップクラス。[[永遠の証人/Eternal Witness]]や[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]で使いまわされることもしばしばである。
+
*[[+1/+1カウンター]]を5個以上載せれば、[[能力]]を[[起動]]しても生き残れる。4マナのため、5[[]]のマナは支払えなさそうであるが、[[太陽の拳/Fist of Suns]]や[[コスト増加カード]]など、方法はいくつかある。他にも、単純に[[エネルギー室/Energy Chamber]]などで強化すれば時間は掛かるが何度でも起動できる。
 
+
[[ミラディン・ブロック構築]]や[[スタンダード]]では[[巫女覚醒]]の[[キーカード]]として活躍した。[[エクステンデッド]]や[[レガシー]]でも[[多色]][[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に1~2枚採用され、[[けちな贈り物/Gifts Ungiven]]などから[[サーチ]]されることもある。
+
 
+
*+1/+1カウンターを5個以上置けば、[[能力]]を[[起動]]しても生き残れる。[[マナ・コスト]]が4マナのため、通常は5色のマナは[[支払う|支払え]]ないが、[[太陽の拳/Fist of Suns]]や[[コスト増加カード]]など、方法はいくつかある。他にも、単純に[[エネルギー室/Energy Chamber]]などで強化すれば時間は掛かるが何度でも起動できる。
+
**もちろん、[[装備品]]や[[オーラ]]などを[[つける|つけ]]てもよいだろう。
+
*登場当初は[[クリーチャー・タイプ]]がなかったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ウィザード]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
+
*後の時代が舞台となった[[ミラディンの傷跡]]で[[刻まれた勇者/Etched Champion]]として、[[新たなるファイレクシア]]で[[刻まれた大怪物/Etched Monstrosity]]として再登場した。どちらも色に関する能力を持ち、大怪物の方は元祖同様に3枚[[引く|ドロー]]できる能力を持つ。[[モダンマスターズ2015]]では3枚セットで[[再録]]されている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[Etched Oracle Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
+
*[[Etched Oracle]] ([[Magic Online Vanguard]])
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE