「剣呑な交渉/Sword-Point Diplomacy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sword-Point Diplomacy}}
 
{{#card:Sword-Point Diplomacy}}
  
[[ライブラリーの一番上]]から3枚を公開し、[[対戦相手]]に1枚ずつ[[ライフ]]を3点[[支払う]]か[[手札に加える]]のを許すか選択を迫る[[ソーサリー]]。[[怒鳴りつけ/Browbeat]]の亜種。
+
[[ライブラリー]]の上から3枚を公開し、[[対戦相手]]に1枚ずつ[[ライフ]]を3点支払うか[[手札に加える]]のを許すか選択を迫る。[[怒鳴りつけ/Browbeat]]の亜種。
  
3マナにして9点の[[ライフロス]]あるいは3マナ3枚[[ドロー]]、と言えば派手だが、[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|対戦相手に選択権があるカード]]であるうえ、選択が1枚ごとにできるという点が最大のネック。有用な[[カード]]だけを的確に[[追放]]され、どうでもいいカードは無視されてライフを温存される。3枚とも優良カードであった場合には対戦相手を悶絶させることができるだろうが、そううまくはいくとは限らない。
+
最大で9点のライフルーズか3マナで3枚[[ドロー]]と言えば派手だが、[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|対戦相手に選択権があるカード]]であり、その時点で一番相手にとって都合の良い結果になってしまう。
  
ある程度優勢な状況、特に対戦相手のライフを[[削る|削って]]いるか[[クロック]]によって圧迫できているタイミングで使うのが最も効果的であり、まさしく下記の[[#ストーリー]]通りに敵に剣を突き付けた状況で使うのが望ましい。[[アグロ]]などの積極的に攻めて押し切る戦略の[[デッキ]]に適していると言えるだろう。ただし、逆に不利な状況ではあまり当てにならないカードでもあることに気を付けたい。
+
基本的に状況を打開するような[[カード]][[追放]]を選ばれてしまうので、優勢時、特に相手の[[ライフ]]を削れているタイミングで使うのが最も効果的。相手のライフが3以下であれば選択の余地は無い。
  
 
*[[土地]]はたいていの場合引かせてもらえるので、「土地を引くオマケでたまにライフを削れる」くらいの感覚でもあながち外れていないだろう。
 
*[[土地]]はたいていの場合引かせてもらえるので、「土地を引くオマケでたまにライフを削れる」くらいの感覚でもあながち外れていないだろう。
*弾かれるだろうと予想したカードを引かせてもらえたとしたら、それはこちらが思っているほどそのカードは対戦相手にとって脅威ではない(対処方法がある)ということである。そういった情報で対戦相手の[[手札]]や次の戦略を推理できる点もプレイングに活かしたい。
+
*予想よりも強いカードを引かせてもらえたとしたら、それは向こうに何かしら対策が用意されているということである。相手の選択から[[手札]]の情報を得られる点もプレイングに活かしたい。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
18行: 18行:
  
 
*「at sword point」で、「剣を突きつけて、武力で脅して」という意味の成句。日本語版の「剣呑(危険な感じがするさま、不安を覚えるさま)」はやや意訳だが、あえて「剣」を含む単語を選んだものと思われる。
 
*「at sword point」で、「剣を突きつけて、武力で脅して」という意味の成句。日本語版の「剣呑(危険な感じがするさま、不安を覚えるさま)」はやや意訳だが、あえて「剣」を含む単語を選んだものと思われる。
*[[フレイバー・テキスト]]は脅されている海賊の台詞。普通なら「宝は差し上げますので、命だけはご勘弁を!」とでも言うところだが、[[吸血鬼]]の存在する[[イクサラン/Ixalan]]では事情が異なるようだ。
+
*[[フレイバー・テキスト]]は脅されている海賊の台詞。普通なら「宝は差し上げますので、命だけはご勘弁を!」とでも言うところだが、吸血鬼の存在する[[イクサラン/Ixalan]]では事情が異なるようだ。
  
 
{{フレイバーテキスト|「お望みなら私の血は差し上げます。この黄金だけはご勘弁を!」}}
 
{{フレイバーテキスト|「お望みなら私の血は差し上げます。この黄金だけはご勘弁を!」}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE