「創意エンジン/Ingenuity Engine」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ingenuity Engine}}
 
{{#card:Ingenuity Engine}}
  
[[アーティファクト]]を[[生け贄]]に自分のアーティファクトを[[手札]]に戻す[[能力]]と[[続唱]]を持つアーティファクト。
+
[[続唱]]と[[アーティファクト]]を[[生け贄]]に自分のアーティファクトを[[手札]]に戻す[[能力]]を持つアーティファクト。
  
続唱によって最大6[[マナ]]の[[呪文]]を伴うとはいえ、[[起動型能力]]の方は自分のアーティファクトを1つ[[墓地]]に1つ手札に送るため、普通は使うほど[[アドバンテージ]]を失ってしまう。まさに使用者の創意が試される。
+
{{未評価|統率者レジェンズ}}
  
起動型能力で創意エンジン自身を手札に戻すことも可能なため、続唱で出てきたアーティファクトを生け贄に創意エンジンを手札に戻せば、最初の状態に戻ることができる。続唱で[[ETB]]や[[PIG]][[能力]]を持つアーティファクトが捲れていれば、その分の利益だけが残る。1ループに8マナと[[タップ]]がかかるが、アーティファクト主体の[[デッキ]]であれば繰り返しガラガラポンを続けることが可能。
+
*[[起動型能力]]で[[対象]]に選んだアーティファクトを[[コスト]]として生け贄に捧げても良い。もちろん、そうした場合は[[能力]]は[[立ち消え]]アーティファクトが手札に戻ることはない。
 
+
*[[起動型能力]]で[[対象]]に選んだアーティファクトを[[コスト]]として生け贄に捧げても良い。もちろん、そうした場合は[[能力]]は[[立ち消え]]るためアーティファクトが手札に戻ることはない。
+
 
*{{Gatherer|id=497837}}には[[統率者戦]]でよく使われる様々な[[アーティファクト]]群が描かれている。redditの検証<ref>[https://www.reddit.com/r/magicTCG/comments/jsc5sv/all_artifacts_from_ingenuity_engines_art_yet/ All artifacts from Ingenuity Engine's Art (Yet another Update)]</ref>によれば用いられているのは以下の15個。
 
*{{Gatherer|id=497837}}には[[統率者戦]]でよく使われる様々な[[アーティファクト]]群が描かれている。redditの検証<ref>[https://www.reddit.com/r/magicTCG/comments/jsc5sv/all_artifacts_from_ingenuity_engines_art_yet/ All artifacts from Ingenuity Engine's Art (Yet another Update)]</ref>によれば用いられているのは以下の15個。
 
**[[Illusionary Mask]]
 
**[[Illusionary Mask]]
24行: 22行:
 
**[[魔力の櫃/Mana Vault]]
 
**[[魔力の櫃/Mana Vault]]
 
**[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]] ([[ミラーリ/Mirari]]よりもイラストとしてはこちらが近い)
 
**[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]] ([[ミラーリ/Mirari]]よりもイラストとしてはこちらが近い)
 +
  
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />
*[https://www.youtube.com/watch?v=1HCuwNpox5c A Secret Commander Legends Easter Egg! | Good Morning Magic]([[Gavin Verhey]]のYoutubeチャンネル [[2020年]]12月18日)
 
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE