「勝利条件」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
また、上記の3に該当する[[カード]]を「勝利条件カード(alternate win condition cards)」と俗称する。
 
また、上記の3に該当する[[カード]]を「勝利条件カード(alternate win condition cards)」と俗称する。
  
*[[敗北条件]]カードと比べ、勝利条件カードの登場はやや遅い([[アン・カード]]の[[The Cheese Stands Alone]]が初)。
+
*[[敗北条件]]カードと比べ、勝利条件カードの登場はやや遅い([[銀枠]]の[[The Cheese Stands Alone]]が初)。
 
*[[デッキ]]の構築権がプレイヤーに委ねられる[[トレーディングカードゲーム]]の中でも、元祖である[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]は、際立って勝利条件・勝利方法が多彩である。「[[対戦相手]]の[[ライフ]][[失う|喪失]]による勝利」1つを取ってみても、その手段は[[クリーチャー]]による[[ダメージ]]でも構わないし、[[X火力]]であってもいい。ライフ喪失以外の勝利条件も千差万別あり、[[ライブラリーアウト]]でもよいし、特定のカードの効果による勝利条件を目指すデッキも数多い。
 
*[[デッキ]]の構築権がプレイヤーに委ねられる[[トレーディングカードゲーム]]の中でも、元祖である[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]は、際立って勝利条件・勝利方法が多彩である。「[[対戦相手]]の[[ライフ]][[失う|喪失]]による勝利」1つを取ってみても、その手段は[[クリーチャー]]による[[ダメージ]]でも構わないし、[[X火力]]であってもいい。ライフ喪失以外の勝利条件も千差万別あり、[[ライブラリーアウト]]でもよいし、特定のカードの効果による勝利条件を目指すデッキも数多い。
 
**このため、英語圏では[[コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]など、勝利条件を満たすためのカード全般をひっくるめて「win(ning) condition」あるいは略して「wincon」と呼ぶ場合がある。日本語の「勝利条件」がこちらの用法で使われることはほぼなく、「勝ち手段」などと表現されることが多い。
 
**このため、英語圏では[[コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]など、勝利条件を満たすためのカード全般をひっくるめて「win(ning) condition」あるいは略して「wincon」と呼ぶ場合がある。日本語の「勝利条件」がこちらの用法で使われることはほぼなく、「勝ち手段」などと表現されることが多い。
13行: 13行:
  
 
==勝利条件カード一覧==
 
==勝利条件カード一覧==
※'''[[Fallout統率者デッキ]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで対応
+
※'''[[ニューカペナの街角]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで対応
<!--登場順。アン・カード等は下部へ -->
+
<!--登場順。銀枠等は下部へ -->
 
*[[天界の収斂/Celestial Convergence]]
 
*[[天界の収斂/Celestial Convergence]]
 
*[[合同勝利/Coalition Victory]]
 
*[[合同勝利/Coalition Victory]]
45行: 45行:
 
*[[十三嗜好症/Triskaidekaphile]]
 
*[[十三嗜好症/Triskaidekaphile]]
 
*[[光素の泉/Halo Fountain]]
 
*[[光素の泉/Halo Fountain]]
*[[暗殺卿、ラムセス/Ramses, Assassin Lord]]
 
*[[ギャリフレイは生き続ける/Gallifrey Stands]]
 
*[[ラックのボブルヘッド/Luck Bobblehead]]
 
  
 
*[[Proposal]](イベント+記念カード)
 
*[[Proposal]](イベント+記念カード)
*[[The Cheese Stands Alone]]([[アン・カード]])
+
*[[The Cheese Stands Alone]]([[銀枠]])
*[[Now I Know My ABC's]](アン・カード)
+
*[[Now I Know My ABC's]](銀枠)
*[[運良く/As Luck Would Have It]](アン・カード)
+
*[[運良く/As Luck Would Have It]](銀枠)
*[[Princess Twilight Sparkle]](アン・カード)
+
*[[Princess Twilight Sparkle]](銀枠)
*[[Topdeck the Halls]](アン・カード)
+
*[[Topdeck the Halls]](銀枠)
 
*[[The Cinematic Phoenix]]([[Heroes of the Realm]])
 
*[[The Cinematic Phoenix]]([[Heroes of the Realm]])
*[[副陽の接近変化/Form of the Approach of the Second Sun]](アン・カード)
 
  
[[対戦相手]]を直接敗北させる以下のカードも勝利条件カードとされることが多い。
+
[[対戦相手]]を直接敗北させる以下のカードも勝利条件カードとされることが多い。 → [[敗北条件]]
*一覧は[[敗北条件]]の「対戦相手を敗北させるもの」か「あなたも対戦相手も敗北しうるもの」を参照。
+
 
 +
*[[触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable]]
 +
*[[空虚への扉/Door to Nothingness]]
 +
*[[見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen]](-7[[忠誠度能力]])
 +
*[[十三恐怖症/Triskaidekaphobia]]
 +
*[[ゴルゴンの陰謀家、ヴラスカ/Vraska, Scheming Gorgon]](-10忠誠度能力)
 +
*[[静める者、エトラータ/Etrata, the Silencer]]
 +
*[[ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen]](-9忠誠度能力)
 +
*[[龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God]](-8忠誠度能力)
 +
*[[ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged]]
 +
*[[全てを見通す者、アテムシス/Atemsis, All-Seeing]]
 +
*[[運命の天使/Angel of Destiny]]
 +
*[[ストリクスヘイヴンの競技場/Strixhaven Stadium]]
 +
*[[ヴォーパル・ソード/Vorpal Sword]]
 +
*[[デック・オヴ・メニー・シングズ/The Deck of Many Things]]
 +
*[[兇徒の審判/Sinner's Judgment]]
 +
*[[碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All]]
 +
 
 +
*[[カウント男爵/Baron Von Count]](銀枠)
  
 
また、直接の勝利ではないが、一種の勝利条件としてデザインされているカードもいくつかある。
 
また、直接の勝利ではないが、一種の勝利条件としてデザインされているカードもいくつかある。
67行: 81行:
 
*[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]
 
*[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]
 
*[[星山脈の業火/Inferno of the Star Mounts]]
 
*[[星山脈の業火/Inferno of the Star Mounts]]
*[[千年暦/The Millennium Calendar]]
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE