「厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Magister Sphinx}}
 
{{#card:Magister Sphinx}}
  
[[ETB]][[能力]]で[[プレイヤー]]1人の[[ライフ]]を10点にしてしまう[[アーティファクト・クリーチャー]]。
+
[[CIP]][[能力]]で[[プレイヤー]]1人の[[ライフ]]を10点にしてしまう[[アーティファクト・クリーチャー]]。
  
 
減った自分のライフを[[回復]]させたり、[[対戦相手]]の[[無限ライフ]]を帳消しにしたりできる。しかし、対策[[カード]]として使うには3[[色]]7[[マナ]]という[[マナ・コスト]]は[[重い]]。5/5[[飛行]]という性能は強力ではあるが、重さを考えると[[構築]]で[[フィニッシャー]]として使うには物足りない。
 
減った自分のライフを[[回復]]させたり、[[対戦相手]]の[[無限ライフ]]を帳消しにしたりできる。しかし、対策[[カード]]として使うには3[[色]]7[[マナ]]という[[マナ・コスト]]は[[重い]]。5/5[[飛行]]という性能は強力ではあるが、重さを考えると[[構築]]で[[フィニッシャー]]として使うには物足りない。
9行: 9行:
 
*[[碑出告の第二の儀式/Hidetsugu's Second Rite]]と組み合わせれば瞬殺できるが、合計4色11マナを必要とすることがネックとなる。
 
*[[碑出告の第二の儀式/Hidetsugu's Second Rite]]と組み合わせれば瞬殺できるが、合計4色11マナを必要とすることがネックとなる。
 
*プレイヤーのライフ開始値が40である[[統率者戦]]では、特に大きな効果を期待できる。
 
*プレイヤーのライフ開始値が40である[[統率者戦]]では、特に大きな効果を期待できる。
*この能力でライフが変化することは[[ルール]]上ライフを[[得る]]・[[失う]]こととして扱う({{CR|119.5}})。
+
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
16行: 16行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE