「双頭のケルベロス/Two-Headed Cerberus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[ボロスの速太刀/Boros Swiftblade]]や[[炉火のホブゴブリン/Hearthfire Hobgoblin]]と比べるとかなり見劣りする性能だが、[[パワー]][[強化]]と相性がよいのは他の二段攻撃持ちと同じ。[[リミテッド]]では各種[[授与]][[カード]]の[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先としてうってつけのクリーチャーと言える。
 
[[ボロスの速太刀/Boros Swiftblade]]や[[炉火のホブゴブリン/Hearthfire Hobgoblin]]と比べるとかなり見劣りする性能だが、[[パワー]][[強化]]と相性がよいのは他の二段攻撃持ちと同じ。[[リミテッド]]では各種[[授与]][[カード]]の[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先としてうってつけのクリーチャーと言える。
  
[[構築]]ではあまり強力なカードとは言えないが、[[コモン]]で最初から二段攻撃を持つクリーチャーは希少(これが初)であり、コモンカードしか使えない[[パウパー]]では貴重な存在。
+
*[[コモン]]としては初の、最初から二段攻撃を持つクリーチャー。コモンカードしか使えない[[Pauper]]では貴重。
 
+
*名称で勘違いしやすいが、双頭だからといって「複数のクリーチャーをブロック」できるわけではない点に注意。
*[[カード名]]に「双頭の/Two-Headed」とあるが、[[双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon]]などと異なり、[[威迫]]や[[複数のクリーチャーをブロックするカード|複数のクリーチャーをブロックできる能力]]を持つわけではない。
+
*モチーフはギリシャ神話の怪物、[[Wikipedia:ja:オルトロス|オルトロス]]だろう。たてがみと尾が蛇になった双頭の犬で、テュフォンとエキドナの息子、[[死の国のケルベロス/Underworld Cerberus|ケルベロス]]、[[ハイドラ]]、[[キマイラ]]などの兄弟に当たる。また母エキドナとの間に[[羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion|ネメアの獅子]]や[[スフィンクス]]をもうけている。
*モチーフはギリシャ神話の怪物、[[Wikipedia:ja:オルトロス|オルトロス]]だろう。たてがみと尾が蛇になった双頭の犬で、テューポーンとエキドナの息子、[[ケルベロス/Cerberus|ケルベロス]]、[[ハイドラ|ヒュドラー]]、[[キマイラ]]などの兄弟に当たる。また母エキドナとの間に[[羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion|ネメアーの獅子]]や[[スフィンクス|スピンクス]]をもうけている。
+
**ギリシャ神話におけるケルベロスは固有名であり、オルトロスとは別の個体だが、[[テーロス/Theros]]における'''ケルベロス'''/''Cerberus''は種族名であり、双頭のものも三頭のものもこれに含まれる。
**ギリシャ神話におけるケルベロスは固有名であり、オルトロスとは別の個体だが、[[テーロス/Theros]]における[[ケルベロス/Cerberus]]は種族名であり、双頭のものも三頭のものもこれに含まれる。
+
*同[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[ニクスへの旅]]で[[上位互換]]の[[予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker]]が登場。
+
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[猟犬]]だったが、[[基本セット2021]]発売に伴う[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により[[犬]]に変更された<ref>[https://web.archive.org/web/20220129044354/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin(Internet Archive)](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>(猟犬は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]])。
+
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ケルベロス/Cerberus]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE