「取り憑かれた扉/Possessed Portal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
放っておくと、お互いに[[手札]]が尽き、最終的にはこれが[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られるまで[[リソース]]が減少していく。[[ドロー・ステップ]]ではなく全てのドローを[[飛ばす|飛ば]]してしまうのが非常に強力。
 
放っておくと、お互いに[[手札]]が尽き、最終的にはこれが[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られるまで[[リソース]]が減少していく。[[ドロー・ステップ]]ではなく全てのドローを[[飛ばす|飛ば]]してしまうのが非常に強力。
  
ロック色こそ強いが、すぐに何も出来なくなるわけではない。むしろ有利な状態で出して、[[ハルマゲドン/Armageddon]]の如く[[戦場]]と手札を固定するのが本来の役割であると言えよう。速効性がない代わりに[[リカバリー]]を許さないというのが主な違いだろうか。ロックを決めるなら各種[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]手段を別途用意しよう。
+
ロック色こそ強いが、すぐに何も出来なくなるわけではない。むしろ有利な状態で出して、[[ハルマゲドン/Armageddon]]の如く[[]]と手札を固定するのが本来の役割であると言えよう。速効性がない代わりに[[リカバリー]]を許さないというのが主な違いだろうか。ロックを決めるなら各種[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]手段を別途用意しよう。
  
8[[マナ]]と非常に[[重い]]ため、使うなら専用の[[デッキ]]を組む必要があるだろう。損失補填には[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[マイアの苦役者/Myr Servitor]]などがあるが、[[恐怖の神、ターグリッド/Tergrid, God of Fright]]はかなり相性が良く、対戦相手が捨てた、または生贄に捧げたものを奪い尽くすのも可能。
+
8[[マナ]]と非常に[[重い]]ため、使うなら専用の[[デッキ]]を組む必要があるだろう。損失補填には[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[マイアの苦役者/Myr Servitor]]などが有効か。[[WotC]]の公式サイトを検索するといくつか怪しいレシピもヒットするので、興味のある方はぜひ。
  
 
*なお、「手札に加える」はドローではないので普通に使うことができる。
 
*なお、「手札に加える」はドローではないので普通に使うことができる。
*[[朝の歌のマラレン/Maralen of the Mornsong]]と違い、取り憑かれた扉の能力はドローに対する[[置換効果]]である。そのため、他の置換効果があれば、そちらを優先することもできる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE