「叫び大口/Shriekmaw」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shriekmaw}}
 
{{#card:Shriekmaw}}
  
[[恐怖/Terror]]のような[[除去]]の[[ETB]][[能力]]を持つ[[エレメンタル]]。また[[パワー]]3に加えて[[畏怖]]を持つため、[[アタッカー]]としてもそこそこ優秀。[[暴食するゾンビ/Gluttonous Zombie]]辺りと比べると、なかなかの[[コスト・パフォーマンス]]と言える。
+
[[恐怖/Terror]]のような[[除去]]の[[cip]][[能力]]を持つ[[エレメンタル]]。また[[パワー]]3に加えて[[畏怖]]を持つため、[[アタッカー]]としてもそこそこ優秀。[[暴食するゾンビ/Gluttonous Zombie]]辺りと比べると、なかなかの[[コスト・パフォーマンス]]と言える。
  
[[想起]]で[[唱える]]ための[[コスト]]も[[恐怖/Terror]]と同じであり、序盤は除去に、中盤以降は[[アドバンテージ]]+[[クロック]]にと、幅広く活躍できる。安いマナを払って除去呪文として使い捨てるか、高いマナを払って戦場に残すか選べる[[187クリーチャー]]として[[骨砕き/Bone Shredder]]に性質が近い。
+
[[想起]]で[[プレイ]]するための[[コスト]]も[[恐怖/Terror]]と同じであり、序盤は除去に、中盤以降は[[アドバンテージ]]+[[クロック]]にと、幅広く活躍できる。
 
+
[[スタンダード]]では、[[名も無き転置/Nameless Inversion]]と共に[[黒]]の基本除去として活躍している。
+
[[環境]]に[[クリーチャー]]のETBを再度[[誘発]]させられるカードが多い事もあり、[[ボード・アドバンテージ]]の要として重宝されている。[[エクステンデッド]]においても[[超起源]]や[[死せる生]]などの構造が特殊な[[デッキ]]でも序盤に使える除去として活躍を見せている。
+
 
+
モダンでは[[親和 (デッキ)|親和]]に弱いが[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]がいくら大きくなっても処理できる点を買われて、[[黒]]の入るデッキにしばしば入る。
+
 
+
*[[恐怖/Terror]]や、似たような能力を持つ[[ネクラタル/Nekrataal]]と違い、[[再生]]を許してしまう点に注意。また、恐怖と関連付けて[[インスタント・タイミング]]で唱えるようなことをしないように注意。[[瞬速]]は持っていない。
+
*ETB能力は強制なので、自分が[[黒]]でも[[アーティファクト]]でもない[[クリーチャー]]を投入している場合には、対黒や対[[ノンクリーチャー]]で唱えにくくなることもあるだろう。
+
*想起クリーチャーの例に漏れず、[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]や[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]と[[シナジー]]を形成する。しかしこのカードの場合は能力がクリーチャー除去なので、劇的に効く場合とほとんど効かない場合に分かれるだろう。効く相手の場合はわずか4マナとカード2枚でクリーチャーを2体除去し、パワー3の畏怖持ちが[[戦場]]に残ることになる。
+
*想起クリーチャー全般にいえることだが[[無残な収穫/Grim Harvest]]との相性は抜群。特にこれは[[色]]が同じ、想起コストが[[軽い]]([[復活]]のコストが確保しやすい)、能力がアドバンテージを取りやすいと他に比べて有利な要素が多い。
+
*{{Gatherer|id=146175}}は本来は[[霊気撃ち/Aethersnipe]]に使用されるものであった。また、本来このカードのイラストに使用されるはずであったものは[[鋳塊かじり/Ingot Chewer]]に使われている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/lorwyn-elemental-swaps-2007-11-28 Lorwyn Elemental Swaps](Arcana 2007年11月28日)</ref>。
+
 
+
この類の187クリーチャーの亜種は[[ネクラタル/Nekrataal]]を参照のこと。
+
  
 +
*[[恐怖/Terror]]や、似たような能力を持つ[[ネクラタル/Nekrataal]]と違い、[[再生]]を許してしまう点に注意。
 +
*cip能力は強制なので、自分が[[黒]]でも[[アーティファクト]]でもない[[クリーチャー]]を投入している場合には、対黒や対ノンクリーチャーでプレイしにくくなることもあるだろう。
 +
*想起クリーチャーの例に漏れず、[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]や[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]と[[シナジー]]を形成する。しかしこのカードの場合は能力がクリーチャー除去なので、劇的に効く場合とほとんど効かない場合に分かれるだろう。効く相手の場合はわずか4マナとカード2枚でクリーチャーを2体除去し、パワー3の畏怖持ちが場に残ることになる。
 +
*想起クリーチャー全般にいえることだが[[無残な収穫/Grim Harvest]]との相性は抜群。特にこれは[[色]]が同じ、想起コストが安い([[復活]]のコストが確保しやすい)、能力がアドバンテージを取りやすいと他に比べて有利な要素が多い。
 +
*{{日本語画像|Shriekmaw}}は本来は[[霊気撃ち/AEthersnipe]]に使用されるものであった。また、本来このカードのイラストに使用されるはずであったものは[[鋳塊かじり/Ingot Chewer]]に使われている。[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1470 (参考)]
 +
<!-- アンブロッカブルだと言いすぎではないでしょうか? 畏怖ですし。
 +
-[[除去]]と[[畏怖]]という環境にマッチした性能のため、[[黒緑タルモ]]や[[青黒マネキン]]、[[エレメンタル]][[デッキ]]などに採用され活躍している。
 +
黒系のデッキ全般で使われていますので、特にデッキ名を指定しなくても良いしかえって不正確になります。 -->
 +
<!-- -往年のプレイヤーには[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]を彷彿とさせるものがある。
 +
↑より近い《ネクラタル/Nekrataal(10E)》の方がすぐに思い浮かぶ為、わざわざ《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(PS)》を連想することは少ないと思います。コスト(色は無視)やサイズが同じならまだしも。
 +
↑ ↑↑ではないけれど、「シングルシンボルでタッチでも使えること」「タッチするだけの価値が大いにある187クリーチャーであること」「場に出た後は優秀なビートダウンクリーチャーとなること」といった働きは、ネクラタルよりもカヴーの方が近いと思います。 -->
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE