「同族怒りのマイコイド/Broodrage Mycoid」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Broodrage Mycoid}}
 
{{#card:Broodrage Mycoid}}
  
[[落魄]]していれば[[ブロック制限]]付きの[[ファンガス]]・[[トークン]]を[[生成]]できる[[ファンガス]]。
+
[[落魄]]していれば[[ブロック]]不可の[[ファンガス]]・[[トークン]]を[[生成]]できる[[ファンガス]]。
  
本人が4[[マナ]]4/3と一定の[[サイズ]]があるので、[[リミテッド]]では特に問題無く[[ピック]]可能。生成の条件も厳しい訳ではないが、トークン自体は戦力としては本当に最低限でしか無いので、最終盤の[[アタッカー]]の頭数を揃えたい状況以外では専ら[[生け贄]]や[[タップ・アウトレット]]要員。[[イクサラン:失われし洞窟]]では[[白黒]]に生け贄がテーマとして割り振られている他、[[作製]]にも[[クリーチャー]]を求める場合があるので、それらと組み合わせる場合に優先度が上がる。
+
*[[誘発型能力]][[誘発]]するにはあなたの[[戦闘後メイン・フェイズ]]が終了するまでに落魄している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってから条件を満たしても、遡って能力が誘発することはない。
  
登場時の[[スタンダード]]において生け贄を補充する手段には、本人が[[軽い]]上に条件も緩い[[ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia]]が存在。[[マナレシオ]]についても[[構築]]の基準では並程度では物足りないため、基本的に採用されることは無さそうだ。
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
 
+
*[[誘発型能力]]が[[誘発]]するにはあなたの[[戦闘後メイン・フェイズ]]が終了するまでに落魄している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってから条件を満たしても、遡って能力が誘発することはない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マイコイド/Mycoid]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE