「名誉回復/Vindicate」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
2[[色]]以上で構成された[[多色カード]]が多数存在する[[インベイジョン・ブロック]]中で、[[対抗色]]が露骨に強い[[アポカリプス]]の[[カード]]の1つ。
 
2[[色]]以上で構成された[[多色カード]]が多数存在する[[インベイジョン・ブロック]]中で、[[対抗色]]が露骨に強い[[アポカリプス]]の[[カード]]の1つ。
  
3[[マナ]]で[[砂漠の竜巻/Desert Twister]]が撃てるというのは、いくら対抗色でもやりすぎではないかというくらいに強力。[[土地破壊]]や[[ギミック]]破壊で[[パーミッション]]にも効果を発揮、邪魔な[[ブロッカー]]も排除できるので[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]への採用も考慮できる、強力な[[プレインズウォーカー]]も[[対象]]に取ることができる……と、およそどんなデッキを相手取っても[[腐る]]心配が少ないという万能カード。
+
3[[マナ]]で[[砂漠の竜巻/Desert Twister]]が撃てるというのは、いくら対抗色でもやりすぎではないかというくらいに強い。[[土地破壊]]や[[ギミック]]破壊で[[パーミッション]]にも効果を発揮、邪魔な[[ブロッカー]]も排除できるので[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]への採用も考慮できる、強力な[[プレインズウォーカー]]も[[対象]]に取ることができる…と、およそどんなデッキを相手取ってもムダになる事がないという万能カード。
  
あえて欠点を探せば、[[再生]]を許すので[[魂売り/Spiritmonger]]などには対応しきれない、[[多色]][[呪文]]なので[[プロテクション]]に多少引っかかりやすい、[[ソーサリー]]なので[[対応して|対応撃ち]]ができない、などといくつか見つけることはできる。しかし同様の弱点は他の多くの呪文も抱えているものであり、この破格の[[マナ・コスト]]と汎用性を思えば些細な欠点と言ってもいい。
+
あえて欠点を探せば、[[再生]]を許すので[[魂売り/Spiritmonger]]などには対応しきれない、[[多色]][[呪文]]なので[[プロテクション]]に多少引っかかりやすい、[[ソーサリー]]なので[[対応して|対応撃ち]]ができない、などといくつか見つけることはできる。しかしどれも[[プレイング]]で十分補える範囲であり、この破格の[[マナ・コスト]]と汎用性を思えば些細な欠点と言ってもいいぐらいである。
  
現在では[[モダン]]以下の[[フォーマット]]でのみ使用可能であるが、3マナソーサリーの単体除去は[[重い]]部類であり、実用的な効率面で見ればより高性能な万能除去呪文が登場している。一方、近年の軽量除去は基本的に土地を対象に取れなくなっているため、その点での優位性はある。
+
現在では[[モダン]]以下の[[フォーマット]]でのみ使用可能であるが、これらの環境では現在3マナのソーサリーは単体除去としては[[重い]]と看做されており、実用的な効率面で見ればより高性能な万能除去呪文が登場しているのも事実である。しかし後発の軽量除去はほとんどが土地を対象に取れなくなっているため、一応のアイデンティティは保てている。
  
 
*[[解呪/Disenchant]]を擁する[[白]]と[[汚れ/Befoul]]のように[[クリーチャー]]と[[土地]]を[[破壊]]できる[[黒]]が合わさったカードと見ることができるだろう。
 
*[[解呪/Disenchant]]を擁する[[白]]と[[汚れ/Befoul]]のように[[クリーチャー]]と[[土地]]を[[破壊]]できる[[黒]]が合わさったカードと見ることができるだろう。
 
**解呪が[[帰化/Naturalize]]へと移行したためか、後に登場した似た[[効果]]を持つ[[呪文]]である[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]は[[黒緑]]になっている。以降も[[白黒]]と黒緑の両方で亜種が登場しているため、黒緑の亜種についてはそちらのページを参照のこと。
 
**解呪が[[帰化/Naturalize]]へと移行したためか、後に登場した似た[[効果]]を持つ[[呪文]]である[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]は[[黒緑]]になっている。以降も[[白黒]]と黒緑の両方で亜種が登場しているため、黒緑の亜種についてはそちらのページを参照のこと。
 
*[[2007年]]・[[2013年]]と、2回も[[ジャッジ褒賞]]プロモカードに選ばれており、そのたびに新規[[絵|イラスト]]と新規[[フレイバー・テキスト]]が与えられている。[[エターナルマスターズ]]では{{Gatherer|id=414250|2013年版}}で[[再録]]された。
 
*[[2007年]]・[[2013年]]と、2回も[[ジャッジ褒賞]]プロモカードに選ばれており、そのたびに新規[[絵|イラスト]]と新規[[フレイバー・テキスト]]が与えられている。[[エターナルマスターズ]]では{{Gatherer|id=414250|2013年版}}で[[再録]]された。
*"Vindicate"は「名誉回復」と訳されているが、もう少し正しく言うのなら、「不当にかけられた容疑を不当であると立証すること」という、ちょっとわかりにくい意味である。カードっぽく訳すのであれば「潔白の証明」といったところか。後の[[ファイレクシア:完全なる統一]]で登場した[[ファイレクシアの立証者/Phyrexian Vindicator]]はまさに本来の意味である"立証"と訳されている。こちらは対となる存在である[[ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator]]との音韻も踏まえた、適正かつ精妙な和訳だと言えるだろう。
+
*"Vindicate"は「名誉回復」と訳されているが、もう少し正しく言うのなら、「不当にかけられた容疑を不当であると立証すること」という、ちょっとわかりにくい意味である。カードっぽく訳すのであれば「潔白の証明」といったところか。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
50行: 50行:
 
*[[灯の燼滅/Despark]] - 2マナのインスタント。[[マナ総量]]4以上のパーマネント1つを追放。([[灯争大戦]])
 
*[[灯の燼滅/Despark]] - 2マナのインスタント。[[マナ総量]]4以上のパーマネント1つを追放。([[灯争大戦]])
 
*[[情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable]] - 5マナのプレインズウォーカー。-3能力で土地でないパーマネント1つを追放。([[カルドハイム]])
 
*[[情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable]] - 5マナのプレインズウォーカー。-3能力で土地でないパーマネント1つを追放。([[カルドハイム]])
*[[ネスロイの神話/Mythos of Nethroi]] - 通常は黒単色3マナのインスタントで土地でないクリーチャーしか破壊できないが、[[白マナ]]と[[緑マナ]]を支払っていると土地でないパーマネント全般が対象になる[[向上呪文]]。([[イコリア:巨獣の棲処]])
+
*[[ネスロイの神話/Mythos of Nethroi]] - 通常は黒単色3マナのインスタントで土地でないクリーチャーしか破壊できないが。[[白マナ]]と[[緑マナ]]を支払っていると土地でないパーマネント全般が対象になる[[向上呪文]]。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 
*[[消失の詩句/Vanishing Verse]] - 2マナのインスタント。[[単色]]のパーマネント1つを追放。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 
*[[消失の詩句/Vanishing Verse]] - 2マナのインスタント。[[単色]]のパーマネント1つを追放。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
*[[忘却の儀式/Rite of Oblivion]] - 2マナのソーサリー。土地でないパーマネント1つを追放。ただし[[追加コスト]]でこちらも土地でないパーマネントを生け贄にする。[[フラッシュバック]](2)(白)(黒)。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
+
*[[忘却の儀式/Rite of Oblivion]] - 2マナのソーサリー。土地でないパーマネント1つを追放。ただし[[追加コスト]]としてこちらも土地でないパーマネントを生け贄にする。[[フラッシュバック]](2)(白)(黒)。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
**[[無情な法執行者/Ruthless Lawbringer]] - 3マナのクリーチャー。ETBで土地でないパーマネント1つを破壊。ただしこれでないクリーチャーを生け贄にする。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
+
 
*[[虚空裂き/Void Rend]] - (白)(青)(黒)のインスタント。土地でないパーマネント1つを破壊。[[打ち消されない]]。([[ニューカペナの街角]])
 
*[[虚空裂き/Void Rend]] - (白)(青)(黒)のインスタント。土地でないパーマネント1つを破壊。[[打ち消されない]]。([[ニューカペナの街角]])
*[[軍勢を灰に/Legions to Ashes]] - 3マナのソーサリー。対戦相手の土地でないパーマネント1つを追放。そのプレイヤーがコントロールしていてそれと同じ名前を持つすべての[[トークン]]も追放する。([[兄弟戦争]])
+
 
*[[込み入った盗用/Abstruse Appropriation]] - 4マナ[[欠色]]のインスタント。土地でないパーマネント1つを追放。それが追放されている限り[[色マナ]]を[[無色マナ]]で代替してあなたが唱えてよい。([[モダンホライゾン3]])
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地破壊カード]]
 
*[[土地破壊カード]]
64行: 62行:
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
 
*[[Amonkhet Invocations]]
 
*[[Amonkhet Invocations]]
*[[マジック30周年記念プロモ]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE