「向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Nissa, Ascended Animist}}
+
{{カードテキスト
 
+
|カード名=Nissa, Ascended Animist / 向上した精霊信者、ニッサ
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で[[完成化]]した[[ニッサ]]。[[忠誠度能力]]は[[クリーチャー]]・[[トークン]][[生成]]、[[アーティファクト]]/[[エンチャント]]の[[破壊]][[全体強化]]と[[トランプル]]の付与。
+
|コスト=(3)(緑)(緑)(緑/Φ))(緑/Φ)
 
+
|タイプ=伝説のプレインズウォーカー — ニッサ(Nissa)
 +
|カードテキスト=完成化((緑/Φ)は(緑)でも2点のライフでも支払うことができる。ライフで支払われた(G/P)につき、このプレインズウォーカーの上にある忠誠カウンターが2個少ない状態で戦場に出る。)<br>+1:緑のX/Xのファイレクシアン・ホラー・クリーチャー・トークン1体を生成する。Xは向上した精霊信者、ニッサの忠誠度に等しい。<br>-1:アーティファクトやエンチャントのうち1つを対象とする。それを破壊する。<br>-7:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは、あなたがコントロールしている森1つにつき+1/+1の修整を受けトランプルを得る。
 +
|PT=7
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で[[完成化]]した[[ニッサ]]。[[忠誠度能力]]は[[クリーチャー]]・[[トークン]][[生成]]、[[アーティファクト]]/[[エンチャント]]の[[破壊]]、クリーチャー[[全体強化]]と[[トランプル]]の付与。
 
;+1能力
 
;+1能力
:[[忠誠度]]に応じた[[サイズ]]の[[ファイレクシアン]]・[[ホラー]]・トークンの生成。
 
:5[[マナ]]で出しても4/4、7マナで出せば8/8もの[[サイズ]]を持つトークンを、プラス能力で生成できるのは非常に強力。返しの[[ターン]]までノー[[ダメージ]]で生き残れば次に生成するトークンもさらに大きくなるため、[[戦場]]を制圧できるだろう。
 
:強力な[[能力]]には違いないが、[[スタンダード]]ではトークンもろとも1枚で[[生け贄]]にされてしまう[[絶望招来/Invoke Despair]]が多用されているのが逆風か。
 
 
 
;-1能力
 
;-1能力
:[[帰化/Naturalize]]。
 
:忠誠度消費が非常に[[軽い|軽く]]、脅威となる[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]を継続的に排除していける。
 
:とはいえ、乱用すればそのぶん後の+1能力で生成するトークンのサイズに響いてくるので注意。
 
 
 
;-7能力
 
;-7能力
:[[修整]]値が[[森]]の数になった[[踏み荒らし/Overrun]]。
+
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
:特筆すべきは7マナで唱えた場合戦場に出て即座に[[起動]]できることだろう。これにより踏み荒らし系の[[ソーサリー]]としての運用も可能である。
+
:[[緑単色デッキ]]で使用できれば[[オーバーキル]]なほどの威力を出せるが、[[森]]の枚数が2~3枚程度でも十分に強力。他のクリーチャーがいなければ機能しないが、その場合はプラス能力で生成すればいいため自己完結している。
+
 
+
総じて、重さは気になるものの出せさえすればそれに見合った制圧力を発揮する[[フィニッシャー]]と言える。完成化の忠誠度減少を抑えるには[[緑マナ]]をしっかりと支払う必要があるので、[[宝物]]等を駆使してでもデッキ内の緑[[マナ基盤]]は充実させておきたい。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では[[黒赤緑ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ジャンド・ミッドレンジ]]で採用されることがある。[[白ウィニー/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|白単ミッドレンジ]]に対してはとても強く、あちらが触りづらい[[プレインズウォーカー]]である上に-1能力の的となるパーマネントも多い。一方、[[打ち消し]]と対プレインズウォーカー除去が豊富な[[青黒赤ビートダウン|グリクシス・ミッドレンジ]]には弱い。
+
 
+
*{{Gatherer|id=604010}}は従来のニッサと異なりスキンヘッドになっている。[[Jehan Choo]]曰く、コンセプトアートの製作中にまだ髪を描いてない姿を見て、こちらの方がクールだと思ったからである<ref>[https://www.instagram.com/p/Cn5L0KvSGCX/ jehandraws](Instagram [[2023年]]1月27日 [[Jehan Choo]])</ref>。
+
 
+
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
 
;+1能力
 
;+1能力
 
*トークンの[[P/T]]は、[[能力]]の[[解決]]時のニッサの[[忠誠度]]の値で「固定」される。解決後にニッサの忠誠度が変化しても、トークンの[[サイズ]]が変化することはない。
 
*トークンの[[P/T]]は、[[能力]]の[[解決]]時のニッサの[[忠誠度]]の値で「固定」される。解決後にニッサの忠誠度が変化しても、トークンの[[サイズ]]が変化することはない。
*忠誠度の増加は[[コスト]]であるため、能力を[[起動]]した時点で増加している。
 
 
*能力の解決前までにニッサが[[戦場]]を離れていた場合、[[最後の情報]]を参照してトークンのP/Tを決定する。
 
*能力の解決前までにニッサが[[戦場]]を離れていた場合、[[最後の情報]]を参照してトークンのP/Tを決定する。
 
**[[一斉蜂起/Rebel Salvo]]などの[[ダメージ]]でニッサが[[除去]]されたなら、それは忠誠度が0になって[[墓地]]に移動するので最後の情報の忠誠度は0である。
 
**[[一斉蜂起/Rebel Salvo]]などの[[ダメージ]]でニッサが[[除去]]されたなら、それは忠誠度が0になって[[墓地]]に移動するので最後の情報の忠誠度は0である。
40行: 27行:
  
 
詳細は[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)]]を参照。
 
詳細は[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)]]を参照。
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036652/ 『ファイレクシア:完全なる統一』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]1月30日)
 
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE