「否定の壁/Wall of Denial」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[飛行]]と[[被覆]]を持った[[壁]]。
 
[[飛行]]と[[被覆]]を持った[[壁]]。
  
3[[マナ]]0/8という[[石の壁/Wall of Stone]]並みの堅さに加え飛行を持つため、並みの[[フィニッシャー]]ならば楽々止めることができる。さらに[[被覆]]により[[単体除去]]も受け付けないため、[[神の怒り/Wrath of God]]等の入らない[[クリーチャー]][[デッキ]]に対しては正に鉄壁である。[[ブロッカー]]としての信頼性は歴代の壁の中でもトップと言っていいだろう。
+
3[[マナ]]0/8という[[石の壁/Wall of Stone]]並みの堅さに加え飛行を持つため、並みの[[フィニッシャー]]ならば楽々止めることができる。さらに[[被覆]]により[[単体除去]]も受け付けないため、[[神の怒り/Wrath of God]]等の入らない[[クリーチャー]][[デッキ]]に対しては正に鉄壁である。[[ブロッカー]]としての信頼性は歴代の[[壁]]の中でもトップと言っていいだろう。
  
[[構築]]では[[崇敬の壁/Wall of Reverence]]や[[羽毛覆い/Plumeveil]]のような候補も存在するため、使われるかどうかは[[メタゲーム]]の関係で単体[[除去耐性]]を評価できるかどうかにかかっている。[[リミテッド]]では守りの要として活躍できるが、[[接死]]持ちには注意したい。[[畏怖]]持ちも止められない([[アラーラの断片ブロック]]に畏怖持ちは2体しかいないが、[[謎の仮面/Mask of Riddles]]が大敵)。[[絆魂]]を持つクリーチャーも大敵で、ダメージこそ防げるが相手にきっちり回復されてしまう(たとえば[[悪斬の天使/Baneslayer Angel]]の攻撃は防げるが、回復はきっちり発生するので有効な対策にならない)。
+
[[構築]]では[[崇敬の壁/Wall of Reverence]]や[[羽毛覆い/Plumeveil]]のような候補も存在するため、使われるかどうかは[[メタゲーム]]の関係で単体除去耐性を評価できるかどうかにかかっている。[[リミテッド]]では守りの要として活躍できるが、[[接死]]持ちには注意したい。
  
このように弱点や対抗馬こそ多いのだが、当時の環境柄[[]][[]][[]]のカードでは対処がかなり難しく、刺さる相手と刺さらない相手が非常に極端だった。減速がそのまま敗着につながるような速攻型のデッキを相手にうまく時間を稼ぐこともでき、[[続唱]]などから出せれば[[アドバンテージ]]を失わずに鉄壁の守りを持つカードを展開できる。さほど実績のあるカードではないが、その唯一無二の性能から[[スタンダード]]で愛好するプレイヤーもいた、隠れた実力者だった。
+
環境中に+4/+2修正を与える[[コモン]][[インスタント]][[途方もない力/Colossal Might]])があるので、[[パワー]]4以上をブロックする際そのことを念頭に置いておく必要がある。
 
+
*このカードへの対処が苦手なデッキにとって、[[フレイバー・テキスト]]は身につまされる。
+
**[[アラーラ再誕]]日本語版の[[フレイバー・テキスト]]は、「求めるもの'''をを'''与えてくれる」と、「を」が重複してしまっている。
+
{{フレイバーテキスト|それは洞察力のある魔道士すべてが求めるものをを与えてくれる ――― 考える時間だ。}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE