「吸血の絆/Vampiric Link」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vampiric Link}}
 
{{#card:Vampiric Link}}
  
[[魂の絆/Spirit Link]]のタイムシフト。[[白]]では[[ダメージ]]のご褒美として[[ライフ]]が回復する様なイメージだったが、[[黒]]に来た事で相手の生命を奪い取る様なイメージに変わった。「吸血」という名前もそのためだろうが、黒に多い[[吸血能力]]と呼ばれるものとは関係無いので注意。
+
[[魂の絆/Spirit Link]]のタイムシフト。
 +
[[白]]では[[ダメージ]]のご褒美として[[ライフ]]が回復する様なイメージだったが、[[黒]]に来た事で相手の生命を奪い取る様なイメージに変わった。
 +
「吸血」という名前もその為だろうが、黒に多い[[吸血能力]]と呼ばれるものとは関係無いので注意。
  
黒に来た最大のメリットは、各種[[スーサイド]][[クリーチャー]]との[[シナジー]]だろう。[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]や[[奈落の王/Lord of the Pit]]などに付ければ、デメリットによる負担を無くす事ができる。[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]や[[疫病吐き/Plague Spitter]]に付ければ、[[戦場]]の状況次第で、大量にライフを得る事も可能。他にも、[[闇の腹心/Dark Confidant]]や[[奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord]]といったライフを[[失う]]、[[支払う]]能力もある程度使いやすくなるし、[[ディープウッドの食屍鬼/Deepwood Ghoul]]や[[悪戯なポルターガイスト/Mischievous Poltergeist]]を[[ブロッカー]]にすれば、差し引きゼロ[[コスト]]で[[再生]]できる堅牢なブロッカーになる。これらは魂の絆や、その類似品である[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]などでも可能な小技ではあったが、それが[[単色]]かつ[[軽い]][[マナ・コスト]]で実現出来る様になったのが大きい。相手の[[クリーチャー]]に貼って擬似[[除去]]とする分にも、ライフを[[リソース]]にする黒にとっては、より重要な防御手段になるだろう。
+
黒に来た最大のメリットは、各種[[スーサイド]][[クリーチャー]]との[[シナジー]]だろう。
 +
[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]や[[奈落の王/Lord of the Pit]]などに付ければ、デメリットによる負担を無くす事ができる。
 +
[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]や[[疫病吐き/Plague Spitter]]に付ければ、場の状況次第で、大量にライフを得る事も可能。
 +
他にも、[[闇の腹心/Dark Confidant]]や[[奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord]]といったライフを[[失う]]、[[支払う]]能力もある程度使いやすくなるし、[[ディープウッドの食屍鬼/Deepwood Ghoul]]や[[悪戯なポルターガイスト/Mischievous Poltergeist]]を[[ブロッカー]]にすれば、差し引きゼロ[[コスト]]で[[再生]]できる堅牢なブロッカーになる。
 +
 
 +
これらは魂の絆や、その類似品である[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]などでも可能な小技ではあったが、それが[[単色]]かつ[[軽い]][[マナ・コスト]]で実現出来る様になったのが大きい。
 +
相手の[[クリーチャー]]に貼って擬似[[除去]]とする分にも、ライフを[[リソース]]にする黒にとっては、より重要な防御手段になるだろう。
 +
 
 +
<!-- また相手がそれらのクリーチャーを使っていれば相手のデメリットと自分のメリットが同時に発生し、ライフの差は爆発的に広がる事になる。 -->
  
 
しかし、[[オーラ]]特有の[[アドバンテージ]]の失いやすさは変わらないし、[[P/T]]への[[修整]]が無いのも相変わらずと、弱点も本家と同様である。
 
しかし、[[オーラ]]特有の[[アドバンテージ]]の失いやすさは変わらないし、[[P/T]]への[[修整]]が無いのも相変わらずと、弱点も本家と同様である。
 +
<!-- 活躍できるかどうかは、今後の[[環境]]次第だろう。 -->
  
[[モダン]]の[[Delver-Go#モダン|グリクシスデルバー]]では[[バーン#モダン|バーン]]対策として使われた時期があった。1マナの疑似除去、[[大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel]]との[[友情コンボ]]、[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]や[[黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang]]につけて大量回復といった用途があった。
+
<!-- 勝手にまとめてみました。大意は尊重したつもりです。気に入らなければ直してください。 -->
現在は[[致命的な一押し/Fatal Push]]があるため、採用される事は稀である。
+
  
*魂の絆は初出から伝統的に[[アンコモン]]だったが、これは[[コモン]]になっている。
+
*魂の絆は初出から伝統的に[[アンコモン]]だったのに、これは[[コモン]]になっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:次元の混乱タイムシフト]] - [[コモン]]
+
 
 +
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE