「吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
通常のロードよりも大きい[[パワー]]への[[修整]]値に加えて[[飛行]]も与えるため、はまったときの攻撃力はなかなかのもの。4[[マナ]]3/3というラインを超えているが、[[トリプルシンボル]]と[[色拘束]]がきついことも含め、できる限り能力が発揮できるような[[デッキ]]構築を目指したい。[[色事故]]防止や、[[ライブラリー]]を[[切り直す]]手段として[[フェッチランド]]を採用するとよいだろう。
 
通常のロードよりも大きい[[パワー]]への[[修整]]値に加えて[[飛行]]も与えるため、はまったときの攻撃力はなかなかのもの。4[[マナ]]3/3というラインを超えているが、[[トリプルシンボル]]と[[色拘束]]がきついことも含め、できる限り能力が発揮できるような[[デッキ]]構築を目指したい。[[色事故]]防止や、[[ライブラリー]]を[[切り直す]]手段として[[フェッチランド]]を採用するとよいだろう。
  
登場時点での吸血鬼は[[大型クリーチャー|大型]]で[[重い]]ものが多く並べにくい上に、大抵は自前で飛行を持っているため、能力が活かしにくかった。しかし、続く大型[[エキスパンション]]の[[ゼンディカー]]で吸血鬼が[[黒]]の主要[[クリーチャー・タイプ]]として大々的に取り上げられ、優秀な部下を得ることに成功。[[ゼンディカー・ブロック]]を含む[[スタンダード]]で[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]が誕生し、吸血鬼の夜候はその打撃力アップの要として活躍している。
+
登場時点での吸血鬼は[[大型クリーチャー|大型]]で[[重い]]ものが多く並べにくい上に、大抵は自前で飛行を持っているため、能力が活かしにくかった。しかし、続く大型[[エキスパンション]]の[[ゼンディカー]]で吸血鬼が[[黒]][[部族 (俗称)|部族]]として大々的に取り上げられ、優秀な部下を得ることに成功。[[ゼンディカー・ブロック]]を含む[[スタンダード]]で[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]が誕生し、吸血鬼の夜候はその打撃力アップの要として活躍している。
  
 
*+2/+1といびつな修整値だが、[[黒]]のカードには[[邪悪なる力/Unholy Strength]]や[[堕天使/Fallen Angel]]など、パワー寄りの修整を与えるカードが多い。
 
*+2/+1といびつな修整値だが、[[黒]]のカードには[[邪悪なる力/Unholy Strength]]や[[堕天使/Fallen Angel]]など、パワー寄りの修整を与えるカードが多い。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE